感染症予防

新型コロナウイルス感染症について

 現在、日本各地で新型コロナウイルス感染症が発生し、多可町でも感染者が増加しています。町民のみなさまにおかれましては、季節性インフルエンザと同様に手洗いや咳エチケットなどの感染症予防に努めていただくようお願いいたします。また、「密閉」「密集」「密接」の3つの密を避け、「ゼロ密」を目指しましょう。

新型コロナウイルス感染症とは

 飛沫感染・接触感染で感染するといわれています。
 
 発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多い
 のが特徴です。
 重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されているので注意しましょう。
 特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい傾向が考えられます。

新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)


 
  

  

日常生活で気を付けていただきたいこと

・過剰に心配することなく、季節性インフルエンザと同様に咳エチケットや手洗いなどに努めましょう。
・日ごろから睡眠や三度の食事をしっかりとるなど、規則正しい生活を心がけましょう。
・人ごみは避け、不要不急の外出は控えましょう。
・咳や発熱等の症状がある場合は、学校や会社を休み外出を控えましょう。
 また、毎日体温測定を行い、記録してください。


(啓発チラシ)

家庭でできる感染症対策

職場における感染予防

感染症対策へのご協力をお願いします(厚生労働省ホームページ)

正しい手の洗い方(厚生労働省ホームページ)


咳エチケットについて(厚生労働省ホームページ)

3つの密を避けましょう(厚生労働省ホームページ)

妊婦の方々へ(厚生労働省ホームページ)



   
(正しい手洗いの方法・マスクのつけ方の動画)


正しい手洗いの仕方(政府インターネットテレビ)

マスクの正しい着け方(政府インターネットテレビ)


  

  

新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために

集団感染の共通点として、
 ・換気が悪い
 ・人が密に集まって過ごすような空間
 ・不特定多数の人が接触する恐れが高い場所
があげられます。

換気が悪く、人が密に集まって過ごすような空間に集団で集まることを避けましょう。

3つの密を避けましょう(厚生労働省ホームページ)    


相談・受診の前に心掛けていただきたいこと

○ 発熱等の風邪症状がみられるときは、学校や会社を休み外出を控える。
○ 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
○ 基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の
  病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話でご相談ください。

「発熱等受診・相談センター」等にご相談いただく目安

兵庫県では新型コロナウイルス感染症に関する「発熱等受診・相談センター」が設置されています。
以下のいずれかに該当する方は、「発熱等受診・相談センター」にご相談ください。

 ○少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
  (これらに該当しない場合の相談も可能です。)
   ★息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
   ★重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
     (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や
       透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
   ★上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
     (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、
      強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければ
      ならない方も同様です。)
   
  (妊婦の方へ)
   妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに発熱等受診・相談センター
  にご相談ください。
 
  (お子様をお持ちの方へ)
   小児については、小児科医による診察が望ましく、発熱等受診・相談センターや
  かかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください)

  

発熱等受診・相談センター

  受付時間 電話番号
発熱等受診・相談
センター
(加東健康福祉事務所)
平日9時~17時30分
 (注意)休日および夜間(17時30分~20時)は
     新型コロナ健康相談コールセンター
     (078-362-9980)へ
0795-42-9436

  
 

 

相談後、医療機関にかかる時のお願い

○発熱等受診・相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。
 複数の医療機関を受診することはお控えください。

○医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に
 マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。

一般的なお問い合わせなどはこちら

その他、ご自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせについては、次の窓口にご相談ください。

 【兵庫県コールセンター】電話番号078-362-9980 24時間受付
   

妊婦の方々への相談窓口

★兵庫県新型コロナウイルス感染症妊婦相談窓口
     ~出産場所の確保等の不安を抱える妊婦の方々への相談窓口です
  電話番号:078-341-7711(内線3251)
  メール :hokenshido@pref.hyogo.lg.jp

外部リンク

在日中国人の方へご案内

こちらをご案内ください。(中国大使館領事部作成)
领事保护与服务24小时热线:+86-10-12308、+86-10-59913991
  邮箱:lss@mfa.gov.cn
  如涉及海外中国公民安全与合法权益事项求助与咨询,请直接拨打+86-10-12308热线求助与咨询。
  

領事保護24時間ホットライン:+86-10-12308、+86-10-59913991
メールアドレス:lss@mfa.gov.cn
海外にいる中国国民の皆さまへ、安全やお困りごとについてご質問があれば、+86-10-12308にお問い合わせください。
  

(参考)中華人民共和国駐日本国大使館HP
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/zt/2016boaojp/
閉じる