近年、全国的に高齢運転者のペダル操作の誤りによる重大な交通事故が社会問題になっており、兵庫県では、自動車のアクセルとブレーキの踏み間違いを防止する安全装置の設置経費の補助制度を令和元年10月23日から開始しています。
多可町では、兵庫県の補助制度の上乗せ補助を令和元年12月25日から開始し、安全装置の設置を促進し、高齢運転者による交通事故の防止と、町民の安全安心の確保を図ります。
令和2年度も、引き続き補助事業を実施します。
■補助対象者
以下のすべてに該当する方です。
・装置設置日及び申請日において多可町内に在住の方
・令和3年3月31日までに75歳以上となる方
・自動車を運転できる有効期限内の運転免許証を保有する方
・税の滞納がない方
・兵庫県高齢運転者交通事故防止対策事業補助金の交付決定を受けた方
※詳しくは、兵庫県のホームページをご覧ください。
⇒兵庫県高齢運転者事故防止対策事業補助金(外部サイトへリンク)
■対象となる安全装置
以下のいずれかの安全装置
(自動車の新規購入時にオプションにより装備した場合も補助対象)
※具体的な安全装置は取扱店(自動車販売店、自動車用品販売店、自動車整備工場等)で
確認してください。
(個人が通信販売等で購入した場合は、補助の対象外です。)
○急発進抑制タイプ
アクセルを急激に踏み込んだ場合にセンサーが異常検知し、急加速を抑制するもの
(車内操作で一時的に機能を停止出来るものに限る。)
○障害物感知タイプ
一定範囲内の障害物をセンサー等が検知した場合、アクセルの急激な踏込みに対し、
加速を抑制するもの
■補助金額
・上限11,000円
・一人1台(回)限り
■申請に必要な書類
以下の書類が必要です。
・多可町高齢運転者事故防止対策事業補助金交付申請書
・多可町高齢運転者事故防止対策事業補助金請求書
・兵庫県の補助金交付決定書の写し
・県補助金に係る安全装置設置証明書又は安全装置に係る領収書の写し
・運転免許証の写し
・振込先の銀行等の通帳又はキャッシュカードの写し(本人名義に限る)
■申請手続き
・申請に必要な書類を、多可町役場2階生活安全課へ持参により提出してください。
・補助金の支払いまでの流れは、こちら(PDFデータ)です。
■補助金交付要綱及び申請書類様式
・多可町高齢運転者事故防止対策事業補助金交付要綱(PDFファイル)
・補助金交付申請書(PDFファイル・WORDファイル)
・補助金請求書(PDFファイル・WORDファイル)
■問い合わせ先
生活安全課 電話:32-4777