我々が何気なく消費している様々な「食」について、改めてその産出元や流通経路を学ぶことは、食品ロスや貧困問題等の社会問題を考える上で非常に重要なことです。また、地産地消による食の確保や、トレーサビリティなどによる生産者責任の明確化等は、持続可能でよりよい世界を目指す中での重要なプロセスでもあります。
このたび多可町で「食」についての講座を、社会教育講座/消費生活講座というかたちで開催します。皆さんと共に「食」について改めて考えてみませんか。
日 時:令和4年1月28日(金)午前10:00~11:30
場 所:中コミュニティプラザ大会議室
対象者:多可町在住・在勤者
定 員:90名(先着順)
講 師:兵庫大学健康科学部栄養マネジメント学課准教授 中井 玲子
申し込み方法については、チラシのファイルをご参照ください。
『大切な食♡』講座チラシファイル(PDF)
新型コロナウイルスまん延防止等重点措置に伴い、中止となりました。
生涯学習
社会教育講座
生涯学習課では、地域社会の発展のため、社会教育等を目的とした講座を開催しています。
令和3年度社会教育講座/消費生活講座 『大切な食♡』~地産地消で町を元気に!~ (中止)
お問い合わせ先
多可町役場 生涯学習課
〒679-1114
兵庫県多可郡多可町中区岸上281-51 (アスパル健康福祉センター内)
TEL 0795-32-5122(生涯学習課・直通)
FAX 0795-32-1937
E-mail newlife@town.taka.lg.jp
〒679-1114
兵庫県多可郡多可町中区岸上281-51 (アスパル健康福祉センター内)
TEL 0795-32-5122(生涯学習課・直通)
FAX 0795-32-1937
E-mail newlife@town.taka.lg.jp