生涯学習まちづくりプラザ

【募集終了】多可町生涯学習まちづくり委員を公募します

「多可町生涯学習まちづくり委員会」は、多可町が目標とする「生涯学び続けられる生きがいあふれるまちづくり」を推進し、「生涯学習まちづくりプラザ」の運営方針や方法を検討していく委員会です。その委員を公募します。

公募委員選考結果

【公募終了】

委員の募集は終了しました。

応募資格・処遇

■募集人数

8名以内

■応募資格

(1)満18歳以上(高校生を除く)、満70歳未満の方(令和4年6月1日現在)
(2)多可町の職員又は議員でない方

■任期

2年以内、ただし再任は妨げません。

■令和4年度中の主な活動内容

(1)運営検討の会議等
  ・年度中に5回程度(主に夜間)
  ・その他にも、打ち合わせや視察研修をお願いする場合があります
(2)広報事業
  「生涯学習まちづくりシンポジウム」(9月に予定)の企画・運営

■謝礼

年額10,000円の報償費をお支払いします。

応募方法

■必要な書類

(1)応募用紙 →●様式ダウンロード[Word]
(2)レポート →様式は任意(電子データの場合は、Word、一太郎またはPDF形式)
 下記のいずれかのテーマについて800字以内でレポートを作成してください。
 ・多可町生涯学習まちづくりプラザに期待すること(やってみたいこと)
 ・新しい多可町図書館に期待すること(やってみたいこと)
 ・これからの多可町に必要なひとづくり、まちづくり

■提出方法

Eメールにファイルを添付、印刷物を郵送または持参により提出してください。
■応募締切
令和4年6月20日(月) 午後5時 必着

選考方法・結果通知

■選考方法
「多可町生涯学習まちづくり委員会公募委員募集要領」に基づき、選考委員会が選考を行います。
■選考結果の通知
(1)応募者全員にEメールにて選考結果を通知します。通知する内容は、選考の適否のみとします。
(2)応募者数、適格者の氏名は町ホームページで公開します。
■その他
(1)応募用紙等は応募者には返却しません。
(2)採点結果は公表しません。また、お問い合わせにも応じません。

提出先・お問い合わせ先

 〒679-1114
 多可郡多可町中区岸上281-51 アスパル(健康福祉センター)内
 多可町役場 生涯学習課
  電話 0795-32-5122(直通)
  FAX 0795-32-1937
  Eメール newlife@town.taka.lg.jp(応募、お問い合わせは本アドレスのみで受け付けます。)
閉じる