重要なお知らせ

マイナポイント第2弾 ポイント申込み期限9月末まで!


マイナポイントの申込み期限は令和5年9月末までです。

ただし、
マイナポイント申込み対象者はマイナンバーカードの申請を令和5年2月末までにされた方です。

マイナポイントを受け取ることができるのは、令和5年2月末までにマイナンバーカードを申請し、マイナポイント第1弾、第2弾に申込みをされた方です。


決済サービスによっては、9月末までにキャンペーンが終了している場合がありますのでご注意ください。

※口座登録に関して、金融機関によっては、登録完了から数週間以上情報連携に時間がかかる場合があります。
その場合も決済サービスが指定する口座情報登録完了日以降の情報連携は付与対象外となりますのでご注意ください。



マイナポイント第2弾!については、こちら

◆受付中の決済サービス一覧(総務省)こちら(2023年9月22日現在)

※日付は予告なく変更になる可能性があります。より詳しい情報や、「調整中」と表示されている日時を確認したい場合は登録サービスロゴをクリックし、「お問い合わせ」エリアをご確認のうえ、各決済サービスにお問い合わせください。


・楽天edyのポイント申し込み期限はこちら(楽天edyのページ)
・PayPayのポイント申し込み期限はこちら(PayPayのページ)



マイナポイント申込みに必要なもの

 ・マイナンバーカードとカード作成時に決めた4桁の暗証番号
 ・本人の銀行口座番号がわかるもの(通帳や銀行のカード)
  (公金受取口座の登録に必要です)
 ・マイナポイントを受け取る決済サービスを下記の一覧の中から決めて
  必要な決済サービスIDとセキュリティコードをご用意ください


 

◆決済サービスIDとセキュリティコードの確認方法(総務省)はこちら

※マイナンバーカード表面に記載の電子証明書の有効期限を確認いただき、
 有効期限が過ぎている場合は、マイナポイントの申込みができません。
 マイナンバーカードの電子証明書の更新手続きが必要となります。

◆マイナポイント予約・申込をやってみた!
 (総務省マイナポイント広報部より)

 




Q&A一覧
------------------------------------------------------------------------------------------
Q1楽天edyの申請期限はいつまでですか?

A1
楽天edyのマイナポイント申請期限は2023年9月12日までです。
         
  (マイナポイント申請後の各期日)
   楽天Edyへのチャージ   ⇒ 9月24日まで
   健康保健証としての利用申込み ⇒  9月12日まで
   公金受取口座情報の登録   ⇒ 9月12日まで(ただし情報連携完了9月26日まで)
      
詳しくは楽天edyのホームページをご覧ください。

 楽天Edyカスタマーデスク(お電話でのお問い合わせ先)
   電話番号:0570-081-999
   受付時間:9:30~19:00
 【平日:9:30~19:00  土日祝日:10:00~18:00】

------------------------------------------------------------------------------------------

Q2:マイナポイント第1弾でキャッシュレス決済サービスを選んだが、第2弾を申し込  
   む時にもキャッシュレス決済サービスを選択する画面が出てきた。

A2:マイナポイント第2弾では、第1弾でキャッシュレス決済サービスを選択された方
      も再度登録手続きをする必要があります。

  詳しくは、総務省マイナポイントの申込み方法をご覧ください。


------------------------------------------------------------------------------------------

Q3:キャッシュレス決済サービスで「d払い(dカード)」を選択した場合、決済サー
        ビスIDとセキュリティコード1には何を入力すれば良いですか?


A3決済サービスIDには、d払い(dカード)に設定されているdアカウントIDを入力
    してください。
    セキュリティコード1には、d払い(dカード)に設定されているdアカウントパスワ
    ードを入力してください。

    ※dアカウントIDとパスワードの確認方法については、
    こちらのドコモのホームページまたは最寄りのdocomoショップへご確認ください。
  ※セキュリティコード2、セキュリティコード3、セキュリティコード4は入力不要
    です。


------------------------------------------------------------------------------------------

Q4:キャッシュレス決済サービスで「イオンクレジット,イオンJCBデビット」を選択
    した場合、決済サービスIDとセキュリティコードには何を入力すれば良いです
        か?


A4:「イオン銀行マイナポイント管理画面」にて「決済サービスID」と「セキュリテ
    ィコード」の発行を行ってください。
   ポイントの受け取りは、イオン銀行ATMWAONステーションで行ってくださ
   い。


------------------------------------------------------------------------------------------

Q5:キャッシュレス決済サービスで「PayPay」を選択した場合、決済サービスIDと
   セキュリティコード1には何を入力すれば良いですか?


A5:スマホ内、PayPayアプリのホーム画面にある「マイナポイント」のアイコン
    を押して進んでください。
    
決済サービスIDとセキュリティコード1の確認方法について詳しくはこちら

------------------------------------------------------------------------------------------


<注意事項>


 上記Q&Aにありますように、各社のキャッシュレス決済サービスごとにマイナポイントを受け取るための手続きが違います。
 マイナポイントを受け取る先のキャッシュレス決済サービスを決められたら、各社のホームページ等で手続きに必要なIDやパスワードの取得方法やポイント付与のタイミング、ポイントの受け取り方法等をご確認のうえ手続きを進めてください。

【検索エンジン(Yahoo!JAPAN、Google等)でのホームページ検索例】 

 決済サービスID・セキュリティコードの確認方法はこちら(総務省のホームページ)
------------------------------------------------------------------------------------------

Q6:マイナンバーカードと保健証を紐づけを行いました。
   今まで使っていた保険証は必要ありませんか?


A6:まだマイナンバーカードに対応していない医療機関もあります。
   医療機関がマイナンバーカードに対応するまでは、保険証と
   マイナンバーカードとの併用になります。


------------------------------------------------------------------------------------------






 
閉じる