防災情報

みんなで減災!自然災害に備えましょう

 近年、全国各地で「ゲリラ豪雨」による被害が相次いでいます。
 ゲリラ豪雨は台風や低気圧、前線・寒気の影響によるもので、大雨のときは河川のはんらん・浸水・がけ崩れなどによる被害が発生する恐れがあります。

集中豪雨はどのようなときに発生するの?

・前線が停滞しているとき
・台風が近づいているときや上陸したとき
・大気が不安定な状態で、次々と雷雲が発生するとき

集中豪雨になると!

・河川の水かさが急に増え、堤防の浸食など危険な状態となります。
・各所で床下・床上浸水などを引き起こします。
・道路や水路が冠水し、構造物の見分けが付かなくなり、行き来できなくなります。
・地盤がゆるみ、土石流やがけ崩れが発生しやすくなります。

日ごろの備えと心構え

防災ガイドや防災マップを活用し、普段から家族や地域ぐるみで浸水想定区域や土砂災害危険区域の把握、一時避難所・指定避難所の確認をしておきましょう。

気象・緊急情報に注意し、自主防災組織や消防団との連携を

・最新の気象・緊急情報に注意し、地域の自主防災組織や消防団と常に連携を図りながら、危険が迫る前に安全確実な行動を取りましょう。
・危険を伴わない避難として、自宅の2階や安全な建物に一時避難する選択肢もあります。

土砂災害の前

【土石流の前兆現象】
・川の濁流に流木が多く混じる。
・雨が降り続いているのに川の水位が下がる。
・山鳴りがする。
【地すべりの前兆現象】
・井戸の水が濁る。
・地割れができる。
・斜面から水が噴き出す。
【がけ崩れの前兆現象】
・がけから小石がパラパラ落ちてくる。
・がけから水がわき出ている。
・がけに割れ目が見える。

風水害チェックリスト

情報収集 チェック【レ】
①洪水時の避難場所と安全経路を防災マップで確認
②停電時の気象情報入手のための電池ラジオを準備
③下流域の場合は、上流域の気象状況などを確認
自宅での備え
④台風などの強風に備え、屋根瓦や雨どいなど固定確認
⑤停電に備え、懐中電灯をすぐに使えるよう準備
⑥避難に備え、必要最低限の非常持ち出し品を準備
⑦非常持ち出し品を入れるリュックを用意
閉じる