第28回杉原紙年賀状全国コンクール
奈良時代から続く古代播磨紙の技術をもとに多可町の北部・杉原谷で生まれたと考えられている杉原紙。1000年以上の歴史があり、武家社会では公用紙や贈答品として用いられた手漉き和紙です。悠久の歴史を誇る和紙(年賀状)を使ったあなたの作品をお待ちしております。

◎杉原紙の里公式ホームページはこちら
応募期間
令和4年12月19日(月)から令和5年1月11日(水) 必着
応募方法
・杉原紙のハガキ(杉原紙研究所で作ったハガキ)に限ります。
・フチ付き、フチ切りのどちらでも構いません。
・ハガキの表(切手をはる側)に、住所・氏名・年齢・性別・電話番号を必ず明記ください。
子どもの部出品者は学校名・学年も明記ください。
・ハガキの裏にデザイン(ちぎり絵、切り絵など)をして応募ください。
応募対象
【こどもの部】中学生以下
【一般の部】高校生以上
※未発表の作品で1人1点といたします。
※応募作品は返却いたしません。
※過去の受賞作品に類似した作品は審査の対象とはなりません。
応募先
多可町商工観光課あて
〒679ー1192 兵庫県多可郡多可町中区中村町123番地
審査発表
令和5年2月上旬頃に新聞等で発表。
※入賞者には直接連絡します。
賞
【こどもの部】
金賞 1点(賞状、楯、杉原紙商品)
銀賞 5点(賞状、楯、杉原紙商品)
銅賞 10点(賞状、楯、杉原紙商品)
佳作 20点(賞状、杉原紙商品)
【一般の部】高校生以上
金賞 1点(賞状、賞金1万円、杉原紙商品)
銀賞 1点(賞状、賞金5千円、杉原紙商品)
銅賞 5点(賞状、賞金3千円、杉原紙商品)
展示
杉原紙の里「杉原紙展示・体験工房」にて
令和5年2月4日(土)から令和5年3月26日(日)まで
(兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽768ー46 TEL:0795ー36ー0080)
ハガキの購入先
【多可町内】
・杉原紙研究所、杉原紙販売所でんでん
https://sugiharagami.takacho.net/
・道の駅杉原紙の里・多可
http://www.sugiharagaminosato.net/
・道の駅山田錦発祥のまち・多可
https://www.michi-no-eki.jp/stations/view/9744
・加美コミュニティプラザ
・八千代コミュニティプラザ
【神戸市】
・ひょうごふるさと館
兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-26 ケイ・エスビル(神戸阪急新館)5階
http://www.hyogo-bussan.or.jp/shop/furusato
【郵送】
遠隔地の方は、必要枚数を郵送いたします。
ただし、ハガキ代・振込手数料・送料は応募者負担とします。
問い合わせ先
多可町商工観光課 TEL:0795ー32ー4779
ハガキの注文
杉原紙研究所 TEL:0795ー36ー0080
主催
多可町
後援
神戸新聞社