多可町ふるさと創造大学 R5
うるおいのある豊かで充実した人生を創造し、生きがいをもって日々を過ごすことは、誰しもの願いです。
多可町ふるさと創造大学は、その願いをサポートするために創設されています。
住民自ら企画、運営するスタイルのもと、文化交流・環境・健康・福祉など、さまざまな生活創造課題に取り組み、これまでに「ザ・ゴミゼローズ」「グリーンハンド那珂」「播州歌舞伎ファンクラブ」「そよ風」といった様々なクラブが創造大学から誕生しています。
あなたも、創造大学で楽しく学び、充実した日々を過ごしてみませんか?
「一念発起式」6月3日(土)
令和5年度のふるさと創造大学は、講座生35名、運営委員10名で始まりました。
渡辺委員長の挨拶と大学の説明のもと、参加した講座生たちは、ふるさと多可町を豊かにするため、
1年間の学びをスタートさせました。オープンニングの丹波マンドリンクラブ「クローバ」による演奏のあと、
運営委員と講座生達は会場に設けた「もえぎカフェ」でほっと一息、おしゃべりで交流を深めました。
第1回講座「桑村繊維(株)見学~昭和3年創業以来続く老舗繊維会社を訪ねて~」
・「たかTV見学~取材・編集の現場から~」6月30日(金)
多可町探訪と題し、中区曽我井の桑村繊維(株)本社と工場を見学し美しい格子柄に目を奪われました。地場産業の歴史に思いを馳せたのち、たかTVでは番組編集作業について説明を受け、実際にキャスター席にも座ってみました。そのあと青雲の家にて昼食と交流会を実施しました。
第2回講座 好きなことをして暮らす「生き方に学ぶ」
~多可高校生とともに~ 7月13日(木)
講師に多可町出身の漫画家アキヤマヒデキさんを迎え、多可高校の生徒とともに大自然と向き合う天然食材ハンターの興味深い生活について話を伺いました。大量のウナギやスッポン、ぎっしりと密の詰まったミツバチの巣、そして宙吊りにされた大きなイノシシは特に圧巻でした。ふるさとの豊かな自然を再認識する時間となりました。
第3回講座(公開講座)
~古紙リサイクル授業~「紙はゴミじゃない!!」8月6日(日)
講師にコロッケ先生こと、古紙再生促進センターの小六信和さんを迎え、古紙リサイクルについて勉強しました。植樹から始まり再生紙となるまでの流れや仕組みを教えていただいたことで、リサイクルへの意識が変わり、大変有意義な講座となりました。
第4回学外講座 鳥取県 9月27日(水)
~浦富海岸島めぐり遊覧船と砂の美術館(砂で世界旅行・エジプト編)~
浦富海岸遊覧は生憎の雨となりましたが、砂の美術館では美しい砂の彫刻を鑑賞しました。今にも動き出しそうな巨大な作品を目の前にし、つい触れたくなる衝動を抑えながらの見学でした。
第5回学外講座 プロダンス教師に教わる~イスに座って健康体操~
~体を動かして“若さ”というエネルギーを生みだそう~10月11日(水)
プロダンス教師の馬場侑里子さん(多可町在住)を講師に迎え、イスを使った体操をご指導いただきました。簡単なのにすぐに体がポカポカし、気持ちの良い汗をかきました。先生のおしゃべりも楽しく、心も体もほぐれた時間でした。
第6回学外講座「元小学校がどうなっているか見に行こう!」
~今後が懸念される廃校についてみんなで考えましょう~ 11月17日(金)
青垣町の廃校となった二つの小学校の活用状況を見学しました。芦田集学校(旧芦田小学校)、FORESTDOOR(旧神楽小学校)の有効活用について説明を受け、施設内を見学しました。いずれも地域とのつながりを大切にされ、また新たに人が集える場所としてよみがえっていることに感銘を受けました。多可町でも今後の学校跡地利用について真剣に検討していかなければなりません。
第7回公開講座 地元の有機農産物を地元で食べる!
「山田錦の米粉」12月9日(土)
第7回は公開講座に位置づけ、「農業女子アワード2022最優秀賞」を受賞された辻朋子さんの講演会を
開催しました。有機農業の大切さを学ぶとともに地元農家の行く末について深く考える機会となりました。また、米粉パンの試食をし、ふんわりとした優しい味に舌鼓を打ちました。
第8回講 多可町日本語教室生との交流
~多可町に住む外国人を招いて、異文化に親しもう~1月21日(日)
多可町日本語教室生に母国の話を聞いたり言葉を習ったり、またゲームをしたりと、楽しく交流できました。
彼らはみな、多可町で働いて多可町を支える貴重な若き人材です。そんな彼らが少しでも生活しやすい環境を整えるためにはどんなことができるのかを今後も考えていく必要があります。
第9回講座 免疫力を高める食生活
~地元の野菜を使ってワクワク料理を作ろう~ 2月7日(水)
料理研究家の村上貴美子先生(多可町在住)を講師に迎え、地産池消を基本に免疫力を高めるお料理を教えていただきました。先生のテキパキとしたご指導についていくのが精一杯でしたが、あっという間においしい料理ができあがり、みんなでおいしくいただきました。
閉講式 3月16日(土)
オープニングはダンスパフォーマンスチームあまのじゃくのダンスで始まりました。講座生2名からの精学発表と精学証授与、そして学習の成果を提言書として町へ提出しました。
新年度もまたみなさんにお出会いできることを楽しみにしています。
ふるさと創造大学の提言(平成18年度~令和5年度)
令和5年度ふるさと創造大提言提言PDF
令和4年度ふるさと創造大学の提言PDF
令和3年度ふるさと創造大学の提言PDF
令和2年度ふるさと創造大学の提言PDF
令和元年度ふるさと創造大学の提言PDF
平成30年度ふるさと創造大学の提言 PDF
平成29年度ふるさと創造大学の提言 PDF
平成28年度ふるさと創造大学の提言 PDF
平成27年度ふるさと創造大学の提言 PDF
平成26年度ふるさと創造大学の提言 PDF
平成25年度ふるさと創造大学の提言
・くらし生き活き科PDF・出会いふれあい専科PDF
平成24年度生活創造大学の提言
・くらし生き活き科 PDF・出会いふれあい専科 PDF
平成23年度生活創造大学の提言
・情報文化科 PDF・生活環境科 PDF・スローライフ科 PDF
平成22年度生活創造大学の提言
・情報文化科 PDF・生活環境科 PDF・スローライフ科 PDF
平成21年度生活創造大学の提言
・情報文化科 PDF・生活環境科 PDF・スローライフ科 PDF
平成20年度生活創造大学の提言
・情報文化科 PDF・生活環境科 PDF・スローライフ科 PDF
平成19年度生活創造大学の提言
・情報文化科 PDF・生活環境科 PDF・スローライフ科 PDF
平成18年度生活創造大学の提言
・情報文化科 PDF・生活環境科 PDF・スローライフ科 PDF
問い合わせ先