医療機関

町立診療所

多可町国民健康保険八千代診療所

診療所の概要
 所長  武地 美保
 住所  〒677-0105 多可郡多可町八千代区下村109-1
 連絡先  TEL:0795-37-2010 FAX:0795-37-2030
 診療科目  内科
 
受付時間(診療時間
 



  
×
 8:45~
11:30
(9:00~
1
2:00)

8:45~
11:30
(9:00~
1
2:00)
   
 
×
 
 8:45~
11:30
(9:00~
1
2:00)
 
8:45~
11:30
(9:00~
1
2:00)
 8:45~
11:30
(9:00~
12
:00)



 
×
15:45~
18:00
(16:00~
18:30)
指定患者
検査/往診
× 指定患者
検査/往診
14:45~
16:30
(15:00~17:00)
×

基本診療料/特掲診療料に関する掲示

・医療情報取得加算
医療情報取得について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有し、質の高い診療を実施するための十分な情報(薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報)を取得・活用して診療を行っております。

・医療DX推進体制整備加算
医療DX推進について

当院では医療DXを推進して質の高い医療を提供できるように体制を整備しています。
オンライン資格確認システム等により取得した医療情報等を活用して診療を行う他、マイナ保険証の利用や電子処方箋の発行、電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを、今後導入し実施していく予定としています。

・在宅医療DX情報活用加算
在宅医療DX情報の活用について

医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報等を活用して、計画的な医学管理の下に、訪問して診療を実施しています。
 

・明細書発⾏体制等加算
明細書について
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。

・⼀般名処⽅加算
一般名での処方について
後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明の上、商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

・情報通信機器を用いた診療
情報通信機器を用いた診療について
情報通信機器を用いた診療の初診の場合、向精神薬を処方しておりません。

・外来感染対策向上加算
発熱患者等への対応について
 当医院では受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状のある患者様の受入れを行っています。 ただし、他の患者様への感染防止のため、待合室や診察室に入室せず、館外で対応させていただきます。事前に電話してお車等でご来院ください。

「間歇スキャン式持続血糖測定器の選定療養について」
当院では、持続血糖測定システム「フリースタイル リ ブレⅡ」を導入しております。
従来はインスリンをしている患者さんのみ保険適応でしたがインスリンを使用していない患者さんでも自身の生活習慣管理等のために、自費でご購入頂ける「選定 療養(保険外併用療養費)」の制度が創設され、当院においてもR7年3月より提供可能になりました。使用を希望・検討される患者さんは医師までお問合せください。

医療機器名:フリースタイルリブレⅡ
療養の内容:より詳細な血糖管理
費用:■フリースタイルリブレⅡ センサー6,280円(税込)/1個
※1個で最長14日間装着可能
 

閉じる