小学校から依頼を受けて、播州歌舞伎の授業を行いました。播州歌舞伎の歴史、おもしろさを中心に資料を使いながら伝えることができました。 また、子どもたちからも歌舞伎の化粧や魅力等の質問があり、播州歌舞伎について知ってもらうきっかけになったと思います。 別日には、隈取り体験も行い、子どもたちも楽しく取り組んでくれました。伝統文化として播州歌舞伎が続いていくよう、普及活動も積極的にしていますので、ぜひお声かけください!

隈取りの意味を説明しています!

隈取り体験1

隈取り体験2
関連PDFファイル
2025年11月05日
小学校から依頼を受けて、播州歌舞伎の授業を行いました。播州歌舞伎の歴史、おもしろさを中心に資料を使いながら伝えることができました。 また、子どもたちからも歌舞伎の化粧や魅力等の質問があり、播州歌舞伎について知ってもらうきっかけになったと思います。 別日には、隈取り体験も行い、子どもたちも楽しく取り組んでくれました。伝統文化として播州歌舞伎が続いていくよう、普及活動も積極的にしていますので、ぜひお声かけください!

隈取りの意味を説明しています!

隈取り体験1

隈取り体験2
関連PDFファイル
2025年11月04日
子ども芸能祭まであと1カ月となりました。先日は、衣装方さんに来ていただき、本番用の衣装を着用して練習しました。子どもたちは衣装の大きさや重さに戸惑いを見せながらも一生懸命練習に打ち込んでいました。本番に向けてラストスパートをかけていきますので、 当日子どもたちの練習の成果をぜひ見に来てください。



クラブの方も着付けをしています♪
関連PDFファイル
2025年09月24日
多可町播州歌舞伎クラブは、来る公演に向けて熱のこもった練習を行っています。今年の演目は、御所桜三段目~弁慶上使の段~です。 地域の方々に歌舞伎の魅力を伝えるべく、表情や所作、台詞回しの一つ一つに意識を集中して取り組んでいます。また、太鼓の音に合わせ、躍動感あふれる姿も当日の楽しみにしてください。 キッズも12月の子ども芸能祭に向けて通し練習に入りました。大勢の人に見ていただけると子どもたちにとっても大きな励みとなりますのでぜひ足を運んでいただければと思います!



キッズの通し練習♪
関連PDFファイル
2025年08月19日
8月3日、多可町制20周年記念式典において「寿 式三番叟」を披露いたしました。クラブ員は、皆様に楽しんでもらいたいという思いを持ち、当日まで頑張ってきました。その思いが皆様に伝わっていれば幸いです。 2月には、ベルディーホールにて定期公演を行いますので、ぜひ、足を運んでいただければと思います。 随時、インスタも更新していますので、ご覧ください。


関連PDFファイル
2025年07月22日
皆様、多可町制20周年が近づいてきました。そのオープニングセレモニーに相応しくなるよう、今回は三味線部とともに練習しております。クラブ員全員で何度も意見を交わしながら取り組んでいます。 また、今回の「寿 式三番叟」は、いつもと違った多可町播州歌舞伎らしい「寿 式三番叟」を披露しますので、お楽しみいただければと思います。


関連PDFファイル