本日の1校時に、生徒朝会を開催しました。はじめに、校長先生より「自分の進路をキャリア形成の視点から考えよう」というテーマで講話がありました。講話の中では、電気分野で活躍している本校の卒業生を紹介しながら、生徒一人ひとりが、「自分の強みを伸ばす」という視点で、自分の将来を見据えて行動することの大切さについてお話がありました。
続いて、生徒会からの発表があり、副会長のMさんより体育祭に向けての「一人ひとりが主人公」というメッセージとともに、体育祭を成功させるために、①時間をしっかり守ること、②熱中症対策を万全にして臨むこと、の2点が強調されました。その後、各実践部からのお知らせがあり、パーフェクトパーキング大会の表彰、体育祭で使用する得点板のアイデア募集に対するお礼、ハンカチの持参・使用を呼びかける取り組み などが紹介されました。
最後に、生活指導担当のU先生からのは、①人権感覚を養うことの大切さについて、人権弁論大会を通じて他者の意見に耳を傾けること、また「人権落語」などの活動に積極的に参加し、自分の感性を磨いていこう。②SNSの適切な利用について、2学期は行事が多く、写真を撮る機会も増えている。他人の写真を本人の許可なくSNSに投稿しないよう、マナーとルールを守ろう。という2つの話がありました。
このように今回の、生徒朝会では、学校生活や行事に向けた前向きなメッセージが多く伝えられました。生徒の皆さんが、より良い学校生活を送れるよう、これからの行動にぜひ生かしていってほしいと思います。