677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間680番地
TEL:0795-37-0049 FAX:0795-37-1609

体育祭オリエンテーション

2025年09月19日

9月19日(金)の1校時、生徒会による体育祭オリエンテーションがありました。はじめに体育部長から、本年度体育祭のスローガン「98人の絆をみせろ!八中生」の発表があり、このスローガンに込めた「みんなの手で創り上げる体育祭」にしたいとの思いが共有されました。そして、練習中の注意点の確認に続き、入場行進の姿勢、腕の振り、足のあげ方、足並みについて、見本を示しながらの説明がありました。プログラムの発表があり、生徒会役員それぞれが担当する種目についてスライドで丁寧な説明がありました。今年度は生徒一人当たり紅白演技①の3種目、紅白演技②の3種目からそれぞれ一つずつ選んで2種目に参加することになっています。なお、大縄跳びのみクラス対抗です。フィナーレを飾る八中ソーランについても説明がありました。最後に全校生で駆け足の練習を行いました。心を一つにキビキビとした動きを期待しています。3年生生徒会役員のリーダーシップに応えようとする全校生の姿が感じられました。来週から練習が本格化します。がんばれ八中生!

教育実習研究授業(音楽)

2025年09月18日

9月18日(木)の6校時、9月1日(月)から教育実習生として経験を積んでいるSさんによる音楽科の研究授業がありました。本日取り組む曲はこれまで練習を積み重ねてきた「春に」です。授業の最初に「発声や曲想を工夫し、D~の最後までを合わせる」というめあての確認がしっかりとされていたことに加え、1時間の授業の流れも示されていて、生徒にも安心感があったのではないかと思います。はじめに復習を兼ねてA~Cの合唱がありました。3年生らしい美しいハーモニーに心が温かくなりました。20分程のパート練習のあと、Dも含めてしっかり合唱ができていました。最後にふりかえりを行い、めあてが達成されたかの確認がありました。教育実習の経験をこれからのキャリアに行かしてほしいと思います。

グラウンドの草引き&石拾い

2025年09月17日

9月17日(水)の掃除の時間に、大多数の生徒がグラウンドに集合し、体育祭に向けてのグラウンド草引きと石拾いに取り組みました。普段から、公務員のSさんに手入れをしていただいているので草の量もかなり少なかったです。しかし、小さいながらも石がたくさんあり、生徒たちは注意深く拾っていました。暑い中お疲れ様でした。

図書室開室

2025年09月16日

9月16日(火)の放課後は、図書室の開室がありました。ノー部活デーで、もともとがんばりタイムの予定がありましたが今日は休みとなり、多くの生徒が下校する中、3年生の男子4名が自主学習をしたり、調べ物をしたりして過ごしていました。声をかけると鶴を折ることになり、少し苦戦しましたが何とか完成できました。9月の図書室では、小さい秋みつけたコーナーや、物の値段が高騰する中、経済について学習できる本の特集があるなど見所いっぱいです。火水木と開室されていますので、ぜひのぞいてみてほしいと思います。

エキスパートティーチャー来校

2025年09月12日

9月11日(木)に、町教育委員会のエキスパートティーチャーに来校いただき、熟練の教育技術や学校教育に対する構えなどについて、若手教員にご指導をいただきました。道徳の授業を参観いただき、授業後にはよかったところの確認や、さらにより良い授業にしていくためのアイデアなどをたくさん教えていただきました。今後の教育実践に活かしていきたいと思います。

もっと見る

このページのトップへ戻る