1学期最後の地区別児童会をおこないました。会には、それぞれの地域の民生委員さんも参加していただき、地域の危険箇所や安全な峠脳の仕方について話し合いました。これからも班の友だちと安全に登下校してほしいと思います。
多可町立松井小学校
2025年07月17日
1学期最後の地区別児童会をおこないました。会には、それぞれの地域の民生委員さんも参加していただき、地域の危険箇所や安全な峠脳の仕方について話し合いました。これからも班の友だちと安全に登下校してほしいと思います。
2025年07月17日
今月のいのちと人権集会では、担当の先生から「すきなこと苦手なこと」と言うテーマで話をしていただきました。互いに支え合い、助け合うことの大切さを考えることができました。みんな真剣に聴いていました。
2025年07月17日
6年生が那珂ふれあい館に出かけました。東山古墳群や古墳時代の様子について、学芸員の方からお話を伺いました。また土器のレプリカにも実際に触ることができ、体験を通した学びの機会となりました。多可町の古墳に実際に人々が住んでいたことを実際の資料や遺跡から学びました
2025年07月17日
3年生が給食で使用するトウモロコシの皮むきをしました。栄養士の先生からトウモロコシの成長の様子や皮のある様々な野菜について話を聞いた後、たくさんの新鮮なトウモロコシの皮むきを3年生が一生懸命にしてくれました。みんなとっても頑張りました。
2025年07月17日
6年生が命の授業として、助産師さんの藤井真弓先生をお招きしました。生命誕生の奇跡やおかあさんが命がけで臨むお産について、お話をしていただきました。誰もがとても尊い存在であることを、この授業を通して学ぶことができました。