今日までのマラソン大会への取り組みで得たものは、体力だけではありません。目標に向かって努力することの大切さ、そして、仲間を応援することの素晴らしさなど、多くのことを学んだはずですね。
多可町立加美中学校
2024年12月20日
今日までのマラソン大会への取り組みで得たものは、体力だけではありません。目標に向かって努力することの大切さ、そして、仲間を応援することの素晴らしさなど、多くのことを学んだはずですね。
2024年12月18日
マラソン練習にも力が入ってきました。男女とも3位までに入賞した生徒には、本校3年生がデザインし西脇工業高等学校機械科の生徒が作成したメダルを授与することになりました。
2024年12月16日
「緑の募金活用事業」でいただいたパンジーの苗を、厚生部の生徒が職員室前に植えてくれました。また、西脇税務署の方が来校され、「税についての作文」の表彰式を行っていただきました。
2024年12月11日
スクールカウンセラーによる心の健康教育の授業がありました。3年生向けに面接試験前のリラックス方法についても教えていただきました。
2024年12月08日
新入生説明会を行いました。杉原谷小学校と松井小学校の児童たちがしっかりと話を聞いてくれました。加美中学校最後の入学生となります。全校生で歓迎したいと思います。
2024年12月08日
選挙期間を無事に終えて、選挙管理委員会のもと生徒会選挙を行いました。立ち会い演説会では7名の候補者たちから中学校生活をより良いものにしたいと訴える内容が多くありました。投開票の結果は月曜日に発表されます。
2024年11月29日
生徒会レクリエーションとして学級対抗「学校かくれんぼ」が開催されました。危険場所や個人情報のある場を確認して隠れる場所を制限したため、あまり隠れる場所はありませんでしたが、楽しい午後のひと時を過ごせました。
2024年11月22日
不審者が校内に侵入した時、生徒自身が安全第一に身を守ったり、教員が生徒を安全に避難させる方法を確認するため行いました。
2024年11月18日
ベルディーホールで北播地区中学校連合音楽会が開催されました。3中学校吹奏楽部が合同で出演したり、リコーダーや全員合唱にも参加しました。本来、室内の写真や録音は禁止されていますが、記録として残された画像を使用しています。
2024年11月07日
各校の生徒が企画した催しで、3校で楽しく活動することができ、さらに仲良くなれました。