677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間680番地
TEL:0795-37-0049 FAX:0795-37-1609

3年生進路説明会

2025年11月14日

11月14日(金)の5・6校時に第3回進路説明会を行いました。体育祭や文化祭も3年生のリーダーシップにより成功裏に終了し、いよいよ進路に向けてまっしぐらに進むときです。説明会では、校長から「今回の進路選択は将来全てを決めてしまうものではなく、将来に向けた可能性を広げる第一歩、この時期に自分を見つめ直してしっかりと考えてほしい」との話がありました。そして、進路担当のN先生からは、特色選抜や推薦入試、学力検査など公立高校の入試の内容、高等専門学校や私立高校などの入試等についても詳しく説明がありました。特に複数志願選抜については複雑なルールがあり、真剣な表情で耳を傾ける生徒の姿もありました。また、今回から導入されるインターネット出願についても確認されました。I先生からは進路に向けた日程について確認があり、受験本番まで118日となっていること。カレンダーを利用してスケジュール管理をしっかりし、締め切りを守ることと、本番に向けた心構えについてわかりやすく確認がありました。私立高校や公立推薦・特色選抜の受験先決定まで約1か月、今日の説明会の内容をご家庭でも確認いただきながら、進路決定に向けて準備をいただきたいと思います。ご不明な点等ありましたら、何なりと学校までご連絡をお願いします。保護者の皆さまにおかれましては、お忙しいところご参加いただきありがとうございました。

3年生幼児とのふれあいタイム

2025年11月14日

11月14日(金)の3校時、3年1組家庭科の授業に、子育てふれあいセンターの職員の方と利用者の親子にお越しいただき、幼児とのふれあいタイムを行いました。生徒たちは男女混合の計4グループに分かれて、妊婦体験や人形を使った抱っこ体験、妊娠から出産までの月ごとの赤ちゃんの様子の学習、赤ちゃんとのふれあいを体験しました。後半は4グループそれぞれに親子に入っていただき、歌遊びなどの交流を行いました。子育て中のお母さんとの会話で実際の子育ての様子に触れることができました。生徒にとって将来の子育てや自分が赤ちゃんの頃のことを考えるよいきっかけになったことと思います。50分の授業全体を通して終始ほっこりムードで笑顔があふれていました。本日は貴重な時間をありがとうございました。

3年生保健体育科研究授業

2025年11月13日

11月13日(木)の5校時に、3年1組で保健体育科の研究授業がありました。授業者はK先生で、教室には町内の学校から担当の先生方が参観に来られました。黒板には「効果的な感染症対策を考えよう」というめあてが示され、モニターを使って授業の流れが分かりやすく表示してありました。班活動で、新型コロナウイルスやインフルエンザ等について、①情報収集、②情報整理、③ポスターの作成まで段階を踏んで取り組んでいきます。落ち着いた中にも和気あいあいとした雰囲気でタブレットを上手に使って作業を進めていました。これから受験シーズンを控えている3年生にとって、感染症予防はとても重要です。ポスターの作成を通じて、また、他の班のポスターを見ることで感染症予防の実践につなげてほしいと思います。

3中学校合同職員会議

2025年11月12日

11月12日(水)の午後、統合中学校開校に向けた3中学校合同職員会議を行いました。体育館での全体会で、協議内容と今後の日程等について共通理解を図った後、各部会に分かれて新年度に向けた懸案事項や、作成した原案に対して事前に3中学校教員から出してもらった質問事項等について協議を行いました。今後、原案のブラッシュアップを行い、一つ一つ内容を固めていきます。

2年生3校合同校外学習④

2025年11月11日

中町中学校に到着し、体育館で帰校式を行いました。中町中学校のK校長先生から「今日の校外学習によくがんばって取り組めた。良かった、楽しかったことばかりでなく、こうしておけばもっと良くなったなどの反省点も含めてふり返りをしよう」との話がありました。生徒代表からは「みんなで協力して校外学習に取り組めた。これからの学校生活に活かそう」との呼びかけがありました。統合中学校の最上級生となる学年、今回の校外学習を通じて絆が強まったのを感じました。

もっと見る

このページのトップへ戻る