677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間680番地
TEL:0795-37-0049 FAX:0795-37-1609

1年生3校合同活動

2025年11月19日

11月19日(水)の午前中に、町内3中学校1年生が中町中学校に集合し、3校合同活動を行いました。6月のわくわくオーケストラのときに須磨シーワールドで合同活動を行って以来、学年のメンバーとして久しぶりの再開です。はじめに、加美中、中町中、八千代中の順番で校歌を披露し合いました。八千代中は人数が一番少ないにもかかわらず堂々とした歌声を披露してくれ、とても嬉しく思いました。その後、加美中から風船バレー、中町中からジェスチャーゲーム、八千代中からイントロクイズの演し物があり、合同の班対抗で楽しい時間を過ごしました。最後に学年全員で記念写真を撮影し、今回の3校合同活動は終了となりました。今回の合同活動でお互いの絆がさらに深まったと思います。次にメンバーが集合するのは3月8日(日)に予定されているプレ登校です。来年春の多可中学校での合流まで、それぞれの学校でさらに成長してくれることを期待しています。

閉校記念事業実行委員会

2025年11月18日

11月17日(月)の夜に、第5回目の八千代中学校閉校記念事業実行委員会を開催しました。全体会では、閉校記念行事に合わせて八千代コミュニティプラザ等で放映する八千代中学校55年の歴史を振り返るスライドショーを視聴し、ご意見を伺いました。閉校記念イベントも閉校記念印刷物(リーフレット)も形ができてきました。2月22日(日)の記念行事当日に向け、さらに準備を進めていきます。委員の皆さま、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

第74回北播地区中学校連合音楽会

2025年11月17日

11月15日(土)に、やしろ国際学習塾のL.O.Cホールを会場として、第74回北播地区中学校連合音楽会が開催されました。本校吹奏楽部は多可町中学校連合として、中町中学校と加美中学校の吹奏楽部と合同での出演となりました。午前から合奏や合唱、吹奏楽など多種多様なステージが展開される中、多可町中学校連合はプログラムの12番目で登場です。1曲目は吹奏楽で「マーチ『春風』」を披露しました。31人での演奏はやはり迫力が違います。曲名のように春風のような明るい雰囲気が満ちていました。2曲目は混声三部合唱で「ふるさと」に挑戦しました。多可町の原風景を想起させる温かなハーモニーを響かせてくれました。3曲目は再び吹奏楽で「『ルパン三世』のテーマ」です。みんながよく知っているノリの良い曲で、会場は大きな手拍子で一体感が生まれていました。北播地区の市町から代表して出場した中学校が音楽を披露し合う貴重な機会となった連合音楽会。芸術の秋にふさわしいものになりました。保護者の皆さまも多数お越しいただきありがとうございました。(本部記録用の画像を使用しています)

PTA資源ゴミ回収

2025年11月16日

11月15日(土)の朝にPTA資源ゴミ回収がありました。旧3小学校区毎の回収場所に本校生徒も出向いてお手伝いをします。ガルテン八千代では、ひんやりとした朝の空気の中、衣類やアルミ缶、段ボールに新聞・雑誌といった資源ゴミが次々に持ち込まれ、生徒たちも各持ち場に分かれて手際よく作業を進めていきます。1時間弱で作業も終了できました。保護者の皆さま、地域の皆さまも早朝からのご協力ありがとうございました。

1年生北はりま特別支援学校との交流会

2025年11月15日

11月13日(木)の2・3校時に、本校体育館で1年生と北はりま特別支援学校中学部の生徒同士の交流会を行いました。最初に両校の代表生徒から開会のあいさつがあり、次に今日の交流会の流れの説明がありました。5チームに分かれて、本校1年生が準備した①風船、②紙飛行機、③ぐらぐらの3つのレクリエーションに挑戦していきます。途中、かけ声や拍手が起きるなど、交流会は大いに盛り上がりました。ぐらぐらは、紙コップと色紙を交互に積み上げるもので、なかなかの難易度にハラハラドキドキでした。大盛り上がりのレクリエーション後は、一番勝ちが多かったチームに表彰状が渡されました。2時間ほどの交流会でしたが、すっかり打ち解けることができ、楽しくコミュニケーションできたことが何より良かったと思います。今日は、八千代中学校に来ていただきありがとうございました。

もっと見る

このページのトップへ戻る