多可町立八千代南小学校
TEL:0795-37-0033 FAX:0795-37-0644

警報発令時の対応
警報発令時の対応について、「多可町」に警報が発令された場合には、下記の対処をお願いします。気象情報に注視し、多可町防災行政無線情報や学校携帯メール等を確認の上、対処して頂きますようよろしくお願いいたします。
1.午前7 時現在、警報が発令されている時→ 自宅で待機する
(教育委員会から防災行政無線で一斉に連絡あり)
2.午前9 時までに警報が解除された場合→ 安全に気をつけて登校する
(防災行政無線・メール等で学校から登校時間等の連絡あり)
3.午前9 時になっても解除されない場合→ 臨時休業
( 防災行政無線で教育委員会から一斉に臨時休業する旨の連絡あり)
4.午前7 時から登校するまでの間に警報が発令された場合
(1)児童がまだ在宅の場合→ 自宅で待機する
(2)児童がすでに家を出ている場合
・家を出ているが、まだ学校に到着していない場合→ 状況を見て判断
学校と家の距離等を考えて、家に戻るか学校に行くか判断する
(できるだけ学校から指示をする)
・すでに学校に来ている場合→ 児童は学校で待機させる
(学校長が状況を判断しながら、教育委員会と今後の対応について協議の上、
安全な措置を講じる)
5.児童が学校にいる時に警報が発令された場合→ 安全な措置を講ずる
(学校長が状況を判断しながら、教育委員会と今後の対応について協議の上、
安全な措置を講じる)
※特別な場合以外は、電話での問い合わせは控えてください。
1.午前7 時現在、警報が発令されている時→ 自宅で待機する
(教育委員会から防災行政無線で一斉に連絡あり)
2.午前9 時までに警報が解除された場合→ 安全に気をつけて登校する
(防災行政無線・メール等で学校から登校時間等の連絡あり)
3.午前9 時になっても解除されない場合→ 臨時休業
( 防災行政無線で教育委員会から一斉に臨時休業する旨の連絡あり)
4.午前7 時から登校するまでの間に警報が発令された場合
(1)児童がまだ在宅の場合→ 自宅で待機する
(2)児童がすでに家を出ている場合
・家を出ているが、まだ学校に到着していない場合→ 状況を見て判断
学校と家の距離等を考えて、家に戻るか学校に行くか判断する
(できるだけ学校から指示をする)
・すでに学校に来ている場合→ 児童は学校で待機させる
(学校長が状況を判断しながら、教育委員会と今後の対応について協議の上、
安全な措置を講じる)
5.児童が学校にいる時に警報が発令された場合→ 安全な措置を講ずる
(学校長が状況を判断しながら、教育委員会と今後の対応について協議の上、
安全な措置を講じる)
※特別な場合以外は、電話での問い合わせは控えてください。