新型コロナウイルスで様々な公演ができなかった2020年ですが、2月6日の撮影に向けて今年最後の練習を行いました。
あと5回の練習で本番の撮影となります。
今年度の外題は「御所桜三段目弁慶上使の段」です。
多可テレビ・YouTubeでの公演にご期待ください。
関連PDFファイル
2020年12月28日
新型コロナウイルスで様々な公演ができなかった2020年ですが、2月6日の撮影に向けて今年最後の練習を行いました。
あと5回の練習で本番の撮影となります。
今年度の外題は「御所桜三段目弁慶上使の段」です。
多可テレビ・YouTubeでの公演にご期待ください。
関連PDFファイル
2020年02月09日
播州歌舞伎クラブの新春公演が無事終了しました。
ご来場いただきました多くの皆様、誠にありがとうございました。
ご入場いただけなかった方々には心よりお詫び申し上げます。
まず、淡路を中心に活躍されている義太夫節三味線奏者の鶴澤 友球 様にご講演いただきました。
続きまして多可町播州歌舞伎クラブ“玉藻前旭の袂三の切り 道春館の段”を演じました。
5年ぶりの外題で、途中で刀が折れるハプニングもありましたが、メンバー一丸となって演じきることができました。ご来場いただいた皆様にもご満足いただけたのではないでしょうか。
最後に、今回の公演に向けてご尽力いただきました多くの方々に心よりお礼申し上げます。
引き続き、多可町播州歌舞伎クラブご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。
関連PDFファイル
2019年12月19日
たかテレビで放映されている"たんたかインフォ"で新春公演の告知があります。
放送は1月の予定になっています。
たか坊、ふう子も隈取仕様、黒子も登場しています。
2月9日(日)開演の播州歌舞伎クラブ新春公演のチケットは只今絶賛発売中です‼皆様のお越しをお待ちしております。
関連PDFファイル
2019年11月15日
お待たせいたしました‼
11月16日(土)からチケットの販売が始まります‼
内容:記念講演 義太夫節三味線奏者 鶴沢友球 氏
「地方の伝統芸能・郷土芸能の発展的な継承を考える」
多可町播州歌舞伎クラブ
外題:「玉藻前旭袂三の切り~道春館の段~」
豪華二本立てでお送りいたします。
日時:2月9日(日)
13:00会場 13:30開演
場所:多可町文化会館ベルディーホール
(多可町中区中村町135)
チケット:一般・高校生1,000円
中学生以下 500円
(当日200円増、未就学児は無料、全席自由席)
ぜひお誘いあわせの上、多くの方のお越しをお待ちしております。
問合せ:多可町播州歌舞伎クラブ事務局
教育委員会こども未来課内 0795-32-2385
関連PDFファイル
2019年11月14日
子ども歌舞伎教室「カブキッズたか」が出演します‼
外題は「傾城阿波鳴門 どんどろ大師 お弓おつる別れの場」
子どもたちは一生懸命練習しています。
入場は無料ですので、ぜひ多くの方のご観覧をお待ちしております。
関連PDFファイル
2019年10月26日
10月26日の土曜日、三木市で開催されたふれあいフェスティバルin北播磨に出演しました。
当日は寿式三番叟を2回、午後は体験ブースを実施と大忙し!!
午後の体験ブースでは予想以上の大盛況。
とくに子どもの隈取体験が順番待ちの状態…また新しい広報の手段ができたとメンバーも大喜び☆
楽しい一日となりました。
関連PDFファイル
2019年09月06日
10月27日の日曜日、佐用町にある国指定の重要有形文化財の上三河の舞台で行われた公演に出演しました。
上三河の舞台は明治29年に再建ということで、時代背景は不明ですが歴史のある農村歌舞伎の舞台です。
クラブ員も舞台の雰囲気に圧倒され緊張していましたが、地域の方や観客の皆様の声援と拍手でなんとか演じきることができました。
上三河の舞台という地域の宝を活かし守ろうと、そして地域の子どもたちのためにと、地域の方々が舞台セット・会場作り・当日の運営などをされる姿を拝見し、在りし日の農村歌舞伎本来の姿を垣間見れたように感じました。
本格的な舞台でする演技は雰囲気も相まって格別でした!!
関連PDFファイル
2019年09月06日
10月27日(日)13:00から上三河の舞台公演に出演します。
会場である佐用町の上三河の舞台は国指定の重要有形文化財!!
本格的な舞台で、これぞ農村歌舞伎の醍醐味!!
是非お越しください。
関連PDFファイル
2019年09月06日
2019年09月06日
当日は午前中にプレ上演!午後はフル上演とブースもあります。
ブースでは本格的な隈取化粧体験☆。
ハンカチやうちわに隈取をステンシルで描いて記念にお持ち帰りいただけます!!
たくさんの方のご来場をお待ちしておりますので、是非お越しください☆
関連PDFファイル