6年生は、「自分のいいところ」について考えました。なかなか自分自身の良さを表現しにくい年頃ですが、班に分かれて互いの「良さ」を認め合い、思いを伝えあう素敵な時間となりました。
多可町立松井小学校
2025年11月26日
6年生は、「自分のいいところ」について考えました。なかなか自分自身の良さを表現しにくい年頃ですが、班に分かれて互いの「良さ」を認め合い、思いを伝えあう素敵な時間となりました。


2025年11月26日
1年生は「ふわふわ言葉とチクチク言葉」について学びました。自分や相手の気持ちを大切にしたコミュニケーションの取り方についてイラストを使って考えました。思いやりのあふれる友だち関係を育みます。


2025年11月25日
3・4年生が「あいあい」さんに読み聞かせ会をしていただきました。お話のロウソクが灯り、みんなお話の世界に引き込まれていました。これからもたくさんの素敵な本に出会って欲しいと思います。


2025年11月25日
6年生は、税の役割についてアニメ動画を通して学びました。みんなが納める税がどのように使われているのか知るとともに、「税金がなくなったらどうなるのか」について、ゴミ収集や公的サービスの停止など、具体的に考える機会となりました。


2025年11月25日
1・2年生は「税のことを知っていますか」をテーマに、紙芝居を通して税の役割を学びました。道路や学校など、自分たちの身近なところで使われている税について興味をもって楽しく学ぶ機会となりました。

