1月24日から1月30日までは、全国学校給食週間です。
学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めるため、全国で様々な行事が行われます。
多可町では明治・大正・昭和・平成・令和の「年号振り返り献立」が出されます。
全国学校給食週間 年号振り返り献立 1月24日(金)~30日(木)。
1月24日(金) ~明治~ ビーフシチュー、スイートポテト、コッペパン、だいずのサラダ。
27日(月) ~大正~ 五色ごはん、すいとん、鶏の照り焼き、切り干し大根のポン酢和え。
28日(火) ~昭和~ クジラの竜田あげ、コッペパン、クリームスープ、キャベツのサラダ、イチゴジャム。
29日(水) ~平成~ 和食(ごはん、ワカメの味噌汁、サワラの煮付け、ほうれん草のおかか和え、みかん)。
30日(木) ~令和~ 多可町っ子いきいき献立(山田錦のあったかうどん、百日鶏の天ぷら、もやしと糸かまぼこの和え物、きなこラスク)
今日は昭和の日なのでクジラの竜田揚げが出ました。
懐かしい味でとても美味しかったです。
明日は平成、明後日は令和の献立です。
あと数日、給食の時間が待ち遠しいです。
今日の給食は昭和メニュー!
昔懐かしくじらの竜田揚げ!