〒679-1107 兵庫県多可郡多可町中区奥中588番地
TEL:0795-32-0009 FAX:0795-32-4317

東播中学校駅伝の応援に行ってきました!

2019年11月03日

11月3日(日)、加古川陸上競技場周辺コースで東播中学校駅伝大会が開催され、中町中学校からは男子チームが参加してきました。

残念ながら女子は参加せず男子だけの参加です。

でも女子も男子の応援に参加してくれました。

風の無い穏やかな天候の中、10時10分に男子の駅伝がスタートしました。

1区、2区は3年生が走ります。

1区のMくんは中町中学校では最高の10分台で2区へ襷をつなぎました。

2区の3年生のKくんも見事な走りで3区の2年生のFくんへ。

そして4区、5区、6区は1年生の3人がしっかりと襷をつなぎ、完走しました。

3kmを9分台で走ることが出来るメンバーが6人揃わないとなかなか優勝には届きませんが、今回の挑戦で目標がはっきりとしたと思います。

2年生1年生の皆さん、是非、次年度は入賞目指して練習に励んで下さい。

  • 第68回目の東播中学校駅伝!

  • 中中唯一の10分台で襷をつなぎます!

  • 2区から3区へ襷リレー!

  • 4区から5区への襷リレー!

合唱コンクールに向けて頑張っています!③

2019年11月02日

1年2組は教室で、3年生は体育館で学年合唱の練習です。

文化祭まであと一週間。

発表の日までにしっかりとよい合唱に仕上げてほしいと思っています。

  • 1年2組は教室で練習①!

  • 1年2組は教室で練習②!

  • 3年生は体育館で学年合唱の練習①

  • 3年生は体育館で学年合唱の練習②

合唱コンクールに向けて頑張っています!②

2019年11月01日

11月に入りました。

今日も校内に歌声が響きます。

放課後にはどのクラスも練習に熱が入ります。

  • 2年2組の練習風景(男子)!

  • 2年2組の練習風景(女子)!

  • 2年1組の練習風景(ランチルーム)①

  • 2年1組の練習風景(ランチルーム)②

合唱コンクールに向けて頑張っています!①

2019年10月31日

毎日放課後の時間に、音楽室と体育館を割り当てて合唱練習を頑張っています。

今日は1年1組の練習の様子を見に行きました。

声がしっかり出ていてハーモニーも綺麗になってきていてびっくりしました。


本番まであと1週間と少し、優勝目指して頑張ってほしいと思います。

  • 1年1組の合唱練習の様子①

  • 1年1組の合唱練習の様子②

1年生がわくわくオーケストラ教室に行ってきました!

2019年10月30日

10月30日(水)、1年生が校外学習に出かけました。

行き先は午前中に神戸の「ポートタワーと神戸海洋博物館(カワサキワールド)」へ、午後からは西宮の県立芸術文化センターで「わくわくオーケストラ教室」に参加し優れたオーケストラ演奏を聴いてきました。

神戸に到着するとまずポートタワーに登って記念写真を撮りました。

その後、神戸海洋博物館(カワサキワールド)で川崎重工の技術を見学したり船舶の模型を見学しました。

11:30からは待望のお弁当。

ハーバーランドの[BE KOBE]前の広場でみんなでお弁当を食べました。


ゆっくり昼食を食べた後、またバスに乗り、西宮の県立芸術文化センターへ。

音楽演奏会のために建てられた素晴らしい施設で、兵庫芸術文化センター管弦楽団の演奏を楽しみました。

最初はジュン・ウイリアムス作曲「スターウォーズ組曲よりメインタイトル」


続いてアンダーソン作曲「タイプライター」

次にリムスキーコルサコフ作曲「スペイン奇想曲よりアルボラーダ、シェーナとジプシーの歌、アストゥリアのファンダンゴ」

その後にシベリウス作曲「フィンランディア」

最後に嵐の「ふるさと」をみんなで歌いました。

そのあとアンコール曲として「ラデツキー行進曲」を演奏いただき、会場いっぱいの手拍子で終わりました。

ちょうどよい秋晴れの天候で、思い出に残る素晴らしい体験が出来た一日でした。

  • ポートタワーの最上階で記念写真!

  • カワサキワールドでバイクに乗りました!

  • 芸術文化センターでの演奏前の様子①

  • 芸術文化センターでの演奏前の様子②

文化祭に向けて

2019年10月25日

文化祭の合唱コンクールへ向けての練習がスタートし、校内に歌声が響き渡っています。

本日は6校時に全校合唱の練習がありました。当日の発表を楽しみにしています。

1年生 心肺蘇生法講習会

2019年10月24日

10月24日(木)、西脇市の循環器内科医院長、心肺蘇生ボランティアの方ににお越しいただき、1年生が心肺蘇生法の講習を受けました。

先生より心肺蘇生法の講習会を行うようになった原点、心肺蘇生の大切さ等のお話しいただき、その後、心肺蘇生法の講習を9つのグループで行いました。生徒たちは皆真剣に取り組むことができました。

  • 命の大切さを考えよう!

  • 指導員の方の見本!

  • 各グループごとに心肺蘇生法の練習①!

  • 各グループごとに心肺蘇生法の練習②!

東播新人体育大会!④

2019年10月22日

午後からは男子の団体戦です。

1回戦の荒井中学校戦では二人が一本勝ちを収めて2-1で勝利。
2回戦に駒を進めました。

2回戦の二見中学校戦では、残念ながら1-2で惜敗。

でも本当に興奮して手に汗握る大接戦でした。

  • 試合前の挨拶!

  • 試合の様子①、Mくん、見事な一本勝ち!

  • 試合の様子②!

  • 試合の様子③!

東播新人体育大会!③

2019年10月21日

20日(日)は剣道の試合の応援に行きました。

まずは、女子の個人戦です。

第1試合から第4試合まで順番に4人の選手が出場しました。

どの試合も手に汗握る接戦でしたが県大会には進めませんでした。

第2会場のTさんは唯一2回戦まで駒を進め、健闘しました。

  • 試合前の様子!

  • 試合の様子①!

  • 試合の様子②!

  • 試合の様子③!

東播新人体育大会!②

2019年10月20日

続いて男子の試合です。

相手は加西市の北条中学校です。

第4ピリオドが始まる前には最大19点差まで開いていましたが、そこから驚異的な追い上げを見せ、開始2分ほどで一気に10点ほど差を詰めて、途中5点差まで迫りました。

そして3ポイントシュートが決まったかに見えた瞬間、ファールをとられ、幻のシュートとなりました。

あのシュートが決まっていたら2点差だったのに・・・と本当にドキドキはらはらの展開でした。

本当に手に汗握る素晴らしい試合を見せていただきました。

  • いよいよ試合開始です!

  • 競り合っています!

  • ハーフタイム!

  • 5点差まで追い上げました!

このページのトップへ戻る