〒679-1107 兵庫県多可郡多可町中区奥中588番地
TEL:0795-32-0009 FAX:0795-32-4317

1年生オリエンテーション合宿⑩

2019年04月20日

先輩の話を聞いた後は最後の食事。

メニューはカレーライス。

おかわりできるということで長い列ができていました。

(先輩は一足先にカレーライスをいただきました。)

その後、学級の時間で2日間の振り返りをして、閉校式のあと、多可青雲の家を後にしました。

元気に中町中学校まで帰ってきて解散式をしました。

二日間、頑張った12名のリーダーにみんなで拍手をして解散しました。

この二日間でたくさんのことを学んだように思います。

二日間の成果を活かしてまた火曜日から元気に中学校生活を送ってほしいと思います。

  • 最後のお昼はカレーライス!

  • 最後に2日間の振り返りをしました!

  • 多可青雲の家から中町中へ出発!

  • 解散式、頑張った12人のリーダーたち!

1年生オリエンテーション合宿⑨

2019年04月20日

朝食を終えると早速活動が始まり、家庭学習に仕方についてしっかりと学びました。

エビングハウスの忘却曲線の話から海馬という脳の記憶するところは繰り返し復習することによって定着率が上がるというお話から復習の大切さを学びました。


また、実際に自主学習ノートの使い方も学びました。

その後、学級委員長、副委員長、班長、各教科係、生徒会実践部、給食当番、生活班の仕事などを詳しく学びクラス目標も考えました。

お昼前には、先輩から学ぶという時間があり、2年生の6名が自分たちが1年生の時に頑張ったこと、できなかったことなどを話しに来てくれました。

先輩の話を聞いて、「この1年頑張るぞ!」という意識が高まったように思います。

  • エビングハウスの忘却曲線の話!

  • 中学校生活で係や班の仕事を学びました!

  • 2年生の先輩が体験談を話しました①!

  • 2年生の先輩が体験談を話しました②!

1年生オリエンテーション合宿⑧

2019年04月20日

オリエンテーション合宿も二日目に入りました。

昨晩はみんな早く寝て全員元気に起きてきました。

天気は快晴。

ただ、冷え込みが厳しく寒い朝でした。

集合に手間取った関係からラジオ体操はカットとなり青雲の家の前で朝の会を行いました。

朝の会の後、朝食。

朝食メニューは、ご飯、味噌汁、粗挽きウインナー、のり、鮭の切り身、ひじき、マカロニサラダ、フルーツでした。

てきぱきと朝食を終え、荷物をまとめて掃除を行いました。

このあと、午前のプログラムを開始します。

  • 青雲の家前の駐車場で朝の会!

  • みんな元気に朝食をいただきました!

  • 来たときよりも美しく!掃除中です!

  • 廊下や壁もきれいにします!

1年生オリエンテーション合宿⑦

2019年04月19日

夕食後、20時から各班の目標を相談する時間となりました。

先生から目標の決め方の説明を受けた後、それぞれのクラスの部屋に行って班ごとに相談しました。

時間のある班は色画用紙にペンで決まった内容を書きはじめていました。

21時には活動を終えて就寝準備に入りました。

班長や室長はリーダー会議に臨み、一日の振り返りを行いました。


できなかったところの反省点ばかりではなく、明日は班の中でよかったこともいっぱい見つけようという先生の助言で班長・室長会議を終えました。

  • 班の目標を考えています!

  • 先生の話をよく聞いています!

  • 色画用紙に書き始める班も!

  • 班長室長会議、1日の振り返りをしました!

1年生オリエンテーション合宿⑥

2019年04月19日

個人目標を考えたところで昼間の活動は終わりです。

この後、少しの自由時間とお風呂です。

そしてお待ちかねの夕食です。

メニューはハンバーグ、唐揚げ、サラダ、ミカンゼリーお吸い物、ご飯でした。

どの班も楽しそうに食べていました。

  • お風呂に入ったあと少しの自由時間!

  • 食事係が班員の食事の用意をしました!

  • 夕食のメインのおかずはハンバーグ!

  • 就寝班ごとに食卓につきます!

1年生オリエンテーション合宿⑤

2019年04月19日

校歌練習の後は、中学生になっての個人目標を考えました。

「中学校でやりたいこと、できるようになりたいこと」を考えました。

たとえば「定期テストで10位以内に入ると決める」という目標を立てたとすれば、先生に質問するとか、毎日1時間勉強するとか、発表をたくさんするなど、具体的に何を行っていけばよいのかについても考えてまとめていきました。

先生の説明の後、それぞれのクラスの部屋で個人目標をまとめました。

  • 最初に先生から説明を受けます!

  • 1年2組の様子①!

  • 1年2組の様子②!

  • 1年1組の様子!

1年生オリエンテーション合宿④

2019年04月19日

お弁当を食べたらいよいよ午後のプログラムです。

まずは校長講話です。

学習というのは一人でもできるけれど、みんなで一緒に考えて意見を出し合えばたくさんの知恵が出てより多くの学びがあること、挨拶や整理整頓のできる生徒になってくださいという話を聞きました。

続いて中町中学校の校歌の練習をみっちり行いました。

はじめは全体で、次にクラスごとに練習を行い、クラス対抗合唱大会を行いました。

午前中の大縄跳び大会は1組の優勝でしたが、合唱の結果はハーモニーの美しさと真剣さで2組の優勝。

ただ元気さでは1組の方が勝っていたようも思いました。

校歌もとても上手になりました。

  • 校長講話!

  • 校歌の練習①

  • 校歌の練習②

  • 校歌の練習③

1年生オリエンテーション合宿③

2019年04月19日

続いて学級対抗大縄跳び大会です。

これはクラスの団結力を高めるためにとてもよい取り組みです。

時間をかけて練習してやっと1回を飛ぶことができたときには大歓声が体育館に響いていました。

そしていよいよクラス対抗大縄跳び大会の決戦です。

どちらも1回は飛べるのですがなかなか2回飛ぶことができません。

何度もサドンデスを繰り返し終わりの時間も近づいてきたとき、1組が2回を飛んで見事優勝!

どちらのクラスも心を合わせてクラスが一つになった素晴らしいひとときでした。

  • 1組の様子①

  • 2組の様子①

  • 1組はなかなか1回が飛べませんでした

  • 2組、やったー、1回飛べたぞ!

1年生オリエンテーション合宿②

2019年04月19日

多可青雲の家に到着するとすぐに開校式を行いました。

校長、施設の方の挨拶、生徒代表の挨拶と続きました。

最後にしっかりと「2日間よろしくお願いします」と施設の方へ挨拶をして、開校式を終えました。

開校式を終えるとすぐに加美体育館に移動して集団訓練を行いました。

まずは、集会の時など指示されなくても人数確認をして先生に揃っているという報告をする練習しました。

次に座り方、右向け右、回れ右、気をつけ、前にならえ、休め、姿勢を正して、礼の練習等、集団でのルールを学びました。

次に大きな声で「おー」と言いながら、お腹から声を出す練習をしました。

続いて、授業の最初の「お願いします」授業の終わりの「ありがとうございました」、朝の挨拶の「おはようございます」、学校ですれ違ったときの「こんにちは」、帰るときの「さようなら」がしっかりとできるように練習をしました。

そして、「はい」という練習、話をする人の方を見て話を聞く練習と続きました。

次に隊形移動の練習をしました。

基準を決めて前並んでいたときと同じ隊形に並び替える練習もしました。

  • 多可青雲の家の大ホールで開校式です!

  • 生徒代表あいさつ!

  • 集会時の集まり方の練習!

  • 隊形移動の練習!

1年生オリエンテーション合宿①

2019年04月19日

4月19日(金)、1年生が1泊2日のオリエンテーション合宿に出かけました。

まずは、リーダーの指揮の下、出発式を行いました。

校長、生徒代表の挨拶に引き続き、持ち物確認、健康観察、諸注意と続き出発式を終えました。

少し薄曇りでしたが風はさわやかで気温も高く元気に中町中学校から多可青雲の家に向けて出発しました。

1時間ちょっとで多可テレビの駐車場に到着。

自転車はそこに置かせてもらいます。

そして1組の1班から順に青雲の家に入りました。

  • 運動場で出発式を行いました!

  • 一列で多可青雲の家に向かいます!

  • 多可テレビの駐車場に到着!

  • 多可青雲の家に順番に入っていきます!

このページのトップへ戻る