677-0121 兵庫県多可郡多可町八千代区中野間1137
TEL:0795-37-0033 FAX:0795-37-0644

1.17防災訓練・防災学習

2023年01月17日

 1月17日(火)、 地震を想定した避難訓練で、避難方法や避難場所を確認し、防災意識を高めるました。避難訓練は、長休み中に行い、教師も児童も地震発生時に必要な知識や迅速に対応する実践力の向上を図りました。
 その後、阪神・淡路大震災の追悼集会を行いました。今回は、防災・減災に関する専門的な知識や実践的な対応力を備えた教職員のチーム「震災・学校支援チーム(EARTH)」の先生に来ていただき講話を聞きました。平成17年1月17日5時46分52秒に起こった阪神・淡路大震災のこと、そして自分の身を守ること、いのちを守ることをクイズを交えながら教えてもらいました。
 今後「防災検定」も受ける予定です。

漢字・計算力テスト

2023年01月17日

 令和4年度、2回目の多可町統一漢字・計算力テストを実施しました。冬休み前に各学年の課題が配布さ、がんばって学習しました。漢字練習・計算練習を2回以上取り組みました。その学習の成果を出そうと、みんな真剣に取り組んでいました。これは、すべての学習の基礎となる漢字・計算力を各学年で必要な力を身に付ける機会とするものです。多可町内すべての小学校で実施しています。

なわとび運動

2023年01月17日

 寒さに負けず、外で元気になわとびをしています。今日は、今年初めての大なわとびでした。大なわとびを通して、クラスの絆を深めています。朝の時間や休み時間、体育の時間には、短なわとびもがんばっています。短なわとびは、友だちや先生に見てもらって、「なわとび検定カード」の達成できたところに色塗りをします。大なわとびは、26日に大なわとびチャレンジ大会を行います。みんな、笑顔で意欲的にがんばっています。

1年生わくわくベルディー

2023年01月15日

 多可町内5小学校の1年生がベルディーホールに集まり、わくわくベルディーが開催されました。コロナ禍で、キッズランドの園児当時に実施されなかった取組を1年生で行ったものです。あざーす のず さん の大道芸を鑑賞しました。マジック、ジャグリング、パントマイムと盛りだくさんの内容でみんな大盛り上がりでした。

3学期始業式

2023年01月10日

 年明けと同時に、ホップ・ステップから、いよいよジャンプの3学期になりました。今年も、まだまだ新型コロナウイルス感染症拡大防止、ウイズコロナ、新しい生活様式を心がけた生活が続きます。みんなで健康管理をしっかりしていきましょう。
 さて、新しい年、令和5年を迎えました。昔から、『一年の計は元旦にあり』と言われています。1年の計画は元旦、言い換えると、元日の朝、あるいは午前中に立てるのがいいですよ、という意味です。何でも、最初が大事ですよ、というたとえにも使われます。

  • 開式の言葉

  • 3学期始業式式辞

  • 児童会から

  • いのちと人権の日全校集会

このページのトップへ戻る