こども園・保育所等

令和8年度教育・保育施設(こども園等)入園申込み

令和8年(2026年)4月から令和9年(2027年)3月までの間にこども園など教育・保育施設への入園を希望される方へ向けてのご案内です。
※入園説明会は開催しませんので、ご不明点につきましては直接お問い合わせください。

なお、令和8年3月入園分までの申込みにつきましては「令和7年度教育・保育施設(こども園等)入園申込み」をご確認ください。

一次申込受付期間

令和7年10月6日(月)から令和7年10月24日(金)まで(土日祝除く)
午前8時30分から午後5時15分まで

※年度途中に新規入園を検討中の方も、申込締切日までにお申込みください。
※上記締切日以降も受付可能ですが、期間中に申し込まれた方から優先的に調整します。
※締切日以降で、年度途中に入園を希望される方は、事前にこども未来課までお問い合わせください。
※町外の教育・保育施設を希望される場合は、受付期間や必要書類等が異なりますので、施設所在地の市町に直接確認のうえ、お申込みください。

書類配布場所

■令和7年10月6日(月)から10月24日(金)まで
・アスパル こども未来課
・加美プラザ
・八千代プラザ
・ココミル(子育てふれあいセンター)
多可町内教育・保育施設
・多可町ホームページ(本ページ)


■令和7年10月27日(月)以降
・アスパル こども未来課
・多可町ホームページ(本ページ)

必要書類

■認定こども園の幼稚園部・幼稚園
①支給認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書
 ※児童1人につき1枚ご提出ください。ボールペン等で記入してください。
 ○支給認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書(PDFファイル)
 ○支給認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書【記入例(幼稚園)】(PDFファイル)
②個人番号申告書
 ※令和7年1月1日時点の住所地が町外の方のみご提出ください。ボールペン等で記入してください。
 ○個人番号申告書(PDFファイル)


■認定こども園の保育園部・保育所・小規模保育施設等
①支給認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書
 ※児童1人につき1枚ご提出ください。ボールペン等で記入してください。
 ○支給認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書(PDFファイル)
 ○支給認定申請書兼教育・保育施設等利用申込書【記入例(保育)】(PDFファイル)

②保育を必要とする事由証明書
 ※父母については提出が必要です。同居する65歳以下の祖父母等については、提出がない場合も入園できますが、入所選考の際減点項目として取り扱います。
 ○保育を必要とする事由証明書(就労証明書)(PDFファイル)
 ○保育を必要とする事由証明書(就労証明書)(Excelファイル)
 ○保育を必要とする事由証明書(就労証明書)【保護者向け記入例】(PDFファイル)
 ○就労証明書【事業者向け記入例】(PDFファイル)
 ○就労証明書【記載要領】(PDFファイル)
③教育・保育施設等利用申込チェックシート
 ○教育・保育施設等利用申込チェックシート(PDFファイル)
 ○教育・保育施設等利用申込チェックシート【記入例】(PDFファイル)
個人番号申告書
 ※令和7年1月1日時点の住所地が町外の方のみご提出ください。ボールペン等で記入してください。

 個人番号申告書(PDFファイル)

※すべて両面カラー印刷でご利用ください。
※②~④は、きょうだいで同時申請する場合、原本を1部提出していただくことで受付可能です。
※必要に応じてその他の書類の提出をお願いすることがあります。

提出先

■認定こども園(幼稚園部)・幼稚園【町外の施設を含む】
 希望される園
 ※スマート申請の場合は、申請書(控)を印刷の上希望園へ提出


■認定こども園(保育園部)・小規模保育施設・保育所等【町外の施設を含む】
 アスパル こども未来課
 ※受付時間:8時30分から17時15分まで(土日祝除く)

スマート申請での窓口予約(Web申請)

一次申込受付期間中、混雑緩和のためスマート申請にて窓口予約を承っています。
ご希望の方は下記リンクよりお申し込みください。

■予約受付期間
令和7年9月22日(月)8:30から令和7年10月23日(木)17:00まで

■予約対象期間
令和7年9月29日(月)から令和7年10月24日(金)まで(土日祝除く)
各日9:30~10:30、10:30~11:30、13:30~14:30、14:30~15:30、15:30~16:30

令和8年度こども園等の入園手続き相談(窓口予約)

スマート申請での入園申込(Web申請)

一次申込受付期間中、スマート申請での入園申込みを受け付けます。
※一部スマート申請がご利用いただけない場合がございます。詳しくはリンク先をご確認ください。

■申込受付期間
令和7年10月6日(月)8:30から令和7年10月24日(金)17:00まで

令和8年度教育・保育施設(こども園等)入園申込み

入園のしおり

入園に関するしおりです。
※入園手続きの前に必ずお読みください。
※本ページ上での民生委員名簿の掲載はありませんのでご了承ください。

令和8年度教育・保育施設入園のしおり

多可町内教育・保育施設

多可町には、5つの認定こども園と1つの小規模保育事業所があります。

教育・保育施設一覧

保育料の決定方法

お子さんの父母もしくは扶養義務者、または家計の主宰者の市町村民税額を合算した額に応じて決定します。

◆4月分から8月分までの保育料:令和7年度(令和6年中)市町村民税額
◆9月分から翌年3月分までの保育料:令和8年度(令和7年中)市町村民税額

※市町村民税の確認ができない場合、上限額の保育料となる場合があります。

★保育料は4月1日付の年齢で決定します。誕生日を迎えても年度内の年齢での保育料の変更はありません。
★保育料決定後に税額や世帯状況に変更があった場合は、保育料や副食費が変わることがありますので、必ずご連絡ください。
★保育料は、各施設とも同じです。

令和8年度利用者負担額(保育料)基準額表

副食費免除の要件

副食費免除の要件がご覧いただけます。

副食費免除の対象

よくある質問

よくある質問の一覧です。

よくある質問

問合せ先

こども未来課 ☎0795-32-2385
閉じる