今日は第1学期の終業式つまり1学期最後の日でした。梅雨明けで暑い日が続いていますから、できるだけ早い時間からするために8:30開式。全学年少し早めに集合完了し、静かに待っていました。当たり前のことのようですが、確実に成長を感じました。式の中では校長先生のお話があり、写真を見ながら1学期を振り返りました。校歌は歌わず静聴、1年生が声を出して歌える日はいつなのでしょう。いよいよ明日からは長い夏休みのスタートです。
多可町立中町北小学校
2021年07月21日
今日は第1学期の終業式つまり1学期最後の日でした。梅雨明けで暑い日が続いていますから、できるだけ早い時間からするために8:30開式。全学年少し早めに集合完了し、静かに待っていました。当たり前のことのようですが、確実に成長を感じました。式の中では校長先生のお話があり、写真を見ながら1学期を振り返りました。校歌は歌わず静聴、1年生が声を出して歌える日はいつなのでしょう。いよいよ明日からは長い夏休みのスタートです。
2021年07月20日
給食を食べながら聞くお昼の放送の1つのプログラムに「うれしかっタイム」があります。学校生活の中でうれしかったことを取り上げて紹介するコーナーです。いつもは教師の放送ですが、今日は児童会役員による放送でした。
2021年07月20日
朝のわんぱく遊びを行いました。縦割り班遊びです。朝のうちならまだ気温が低め(それでも、26度ありますが)なので、元気いっぱい遊んでいます。
2021年07月16日
この1週間は不安定な天気が続き、子どもも大人も突然の雷に驚きました。自然の驚異です。空を見れば、入道雲が。「わきたつ雲」ですね。もちろん、「大きなのぞみ」も忘れてはいけませんね。中北っこですから。
2021年07月14日
歴史学習の1コマ。今年も6年生が運動場に大仏を描きました。ねらいは、実物大で描くことでそのスケールを実感し、それを造った人々の思いに馳せる、ということ。修学旅行はもう少し先ですが、本物と対面したときの感想はいかがなものでしょう。
2021年07月14日
本校体育館で、多可町教育委員会主催の「地域の学校教育のあり方を考える会」が開催されました。全国的に少子化が進行している中、多可町においても出生数が平成17年は171人だったのに対し、令和2年は70人でした。これからどうするのが望ましいのか、一人一人が考えていかなければいけない問題であると感じました。ご意見があれば、お配りしている青色の用紙に書いて学校までご提出ください。様々なご意見をお聞きしたいと思います。
2021年07月13日
少し久しぶりに児童集会を行いました。今日は2つの表彰を行いました。元気な歯の表彰と元気マスターの表彰です。どちらも健康に関すること。健康であることがハッピーにつながります。健康面でのケアも、教科学習以外で取り組んでいる大切なことです。
2021年07月09日
本日午後の引き渡しについて、待機場所、駐車場等について、左のお知らせ「警報発令時の対応」に地図をアップしました。なお、手順はメールでお示ししております。
2021年07月06日
今日の朝会で、「あいさつ名人」の表彰式がありました。また、今回からは、児童会役員の認定による「あいさつ上手」の発表もありました。全校挙げて取り組んできたあいさつの取組ですが、ついに児童発の取組になったということですね。さらに、また1人永久あいさつ名人も誕生しました。
2021年07月02日
本日、放課後の時間を利用して1回目の漢字検定を実施しました。希望者が対象です。みんな真剣に字を書いていました。2回目は1月に実施する予定です。