本校3年生が赤ちゃん先生体験をしました。年間をとおして同じ赤ちゃん先生とふれ合います。この前出会ってから数ヶ月で大きくなっているのに驚きながら、交流をしました。今回はお母さんのお悩み相談室ということで、お母さん方の悩みを聞いて、一緒に解決方法を考えていました。
多可町立中町北小学校
2024年12月20日
本校3年生が赤ちゃん先生体験をしました。年間をとおして同じ赤ちゃん先生とふれ合います。この前出会ってから数ヶ月で大きくなっているのに驚きながら、交流をしました。今回はお母さんのお悩み相談室ということで、お母さん方の悩みを聞いて、一緒に解決方法を考えていました。
2024年12月19日
12月18日には多可高校1年生が本校校庭の落ち葉そうじをしてくれました。また、19日には2年生生徒と本校児童との交流会を行いました。和太鼓の演奏を聴き、読み聞かせやゲーム、ボッチャやローリングバレーボールを楽しみました。
2024年12月14日
多可町人権週間町民の集いで本校児童の標語やポスター、詩、作文が表彰されました。また、人権作文を会場で披露し、児童会があったかあいさつ運動で表彰されました。
2024年12月13日
本校の環境委員会の児童が中庭花壇にビオラの苗を植えてくれました。
春になって大きく咲いてくれるといいですね。
2024年12月04日
12月4日(水)にあったか集会を開催しました。あったか集会とは各学年の人権作品の発表を聞いたり人権に関わるお話などを聞いたりすることにより、友だちや家族、身近にいる人を大切にできているかを振り返り、みんなが思いやりをもって過ごすことのよさを再認識することを目的に行います。各学年から標語、詩、作文、ポスターを発表しました。
2024年12月03日
6年生が杉原紙研究所に行き、自分で卒業証書を手漉きしました。
卒業することへの実感がわいてきた瞬間でした。
また、当日はサンテレビの取材もあり、夕方のニュースで放送されました。
2024年11月29日
校内マラソン大会を開催しました。それぞれがめあてを持ってこれまで業間休みにかけ足運動に取り組んできました。当日はみんな目標達成に向けて精一杯走りました。
2024年11月15日
11月12日(火)と15日(金)に6年生がゲストティーチャーをお招きし、茶道体験をしました。一期一会の思いを持ち、人をいかに大切におもうかということを教えていただきました。日本文化にふれるよい体験でした。
2024年10月30日
2年生が、ゲストティーチャーから播州歌舞伎の魅力について教えてもらいました。また、4年生は隈取りについて学び、実際に自分で色紙に隈取りを描く体験をしました。
2024年10月25日
兵庫県の体力アップサポーター事業を活用してマット運動の学習をしました。専門の先生に教えてもらっていろんな活動ができました。