11月から取り組んできた6年生の「卒業証書づくり」が終了しました。先週から、平らな天板の上で干して乾かしていた杉原紙を丁寧にはずしました。中央には、杉原谷小学校の校章の透かしが入っています。
天板から丁寧にはずします。
中央には本校の校章の透かしが入っています。
多可町立杉原谷小学校
2023年12月21日
11月から取り組んできた6年生の「卒業証書づくり」が終了しました。先週から、平らな天板の上で干して乾かしていた杉原紙を丁寧にはずしました。中央には、杉原谷小学校の校章の透かしが入っています。
天板から丁寧にはずします。
中央には本校の校章の透かしが入っています。
2023年12月19日
12月19日(火)2校時に、6年生で図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。
2023年12月13日
前日に漉いた紙を杉原紙研究所で水分を落とし、本日3階多目的室で紙干しの作業をしました。平らな天板の上において、やぶ椿の葉っぱで丁寧にしわをのばしました。約1週間、よく乾くまでおいておきます。
2023年12月13日
図書委員会による読み聞かせがありました。
2023年12月12日
6年生 わくわく伝統文化体験学習の2回目がありました。
2023年12月12日
ついに、紙漉きをする日が来ました。今日は、これまでの作業の集大成の日。ひとり2枚ずつ紙漉きを行います。漉いた紙の厚さが同じぐらいになるように、重さを量りながら紙漉きを進めました。
2023年12月11日
いよいよ杉原紙の卒業証書づくりも大詰め、明日の紙漉きのために「ごみ取り」をしました。
2023年12月07日
卒業証書づくりの作業も終盤に進んできました。今日は、2、3年生と一緒に楮たたきをしました。紙漉きをする前に,楮の繊維質を細かく、そして柔らかにする作業です。6年生が、2、3年生の児童に作業のしかたを教えながら、一緒に楮たたきを行いました。
2023年12月07日
本日、2、3校時に多可町統一学力テストを行いました。
2023年12月05日
6年生が理科の校外学習で、丹波市の元気村かみくげで、化石の発掘体験をしました。そのあと、ちーたんの館で恐竜の展示を見学しました。