677-0132 兵庫県多可郡多可町八千代区大和1367番地
TEL:0795-38-0022 FAX:0795-38-0241

4年生算数「直方体 立方体」

2016年02月23日

4年生の算数は、最後の単元の「直方体と立方体」の学習をしています。子どもたちは、直方体の面の数や辺の数、頂点の数を調べるために展開図を書いて直方体に組み立てました。実際に手を使って操作し、組み立ててみることで直方体についての学びが自分のものとなりました。「直方体 立方体」の学習が終わったら4年生の算数学習の総まとめをしていきます。しっかり学習のまとめをしていってほしいですね。

5年生図工「リサイクルロボットを作ろう」

2016年02月23日

5年生は図工の時間に、八千代西小学校で学んだ技と、使われずに残っている材料を使って、それぞれ自由な発想で「リサイクルロボット」を作っています。まずは、自分の作ってみたいロボットの設計図を書きました。そして、木片や段ボール、針金、紙ねんど、モールなどの材料を集め、どんどん作っていきます。絵の具やマジック、パステルカラーを使って彩色もしていきます。子どもたちは集中してロボット作りにのめり込んでいました。ロボットが完成したらみんなで見合うことになっています。みんなで見合うことで、友だちのいいところに気づき、また自分の作品作りにいかせそうですね。

  • グルーガンを使ってくっつけます。

  • 丁寧に作業をしています。

  • 巨大なロボットです。

  • ものづくりは楽しいですね。

6年生を送る会を終えて

2016年02月20日

盛り上がった6年生を送る会を終え、なかよし班による遊びと6年生を囲んで一緒にお弁当を食べる時間がありました。6年生と過ごせる時間もあとわずか。6年生を送る会の感想や中学校に進学してからの話などをしながら、ほっとする和やかなお弁当の時間となりました。みんなが満足するいい6年生を送る会になってよかったですね。

  • 1班

  • 2班

  • 3班

  • 4班

温かな6年生を送る会

2016年02月20日

今日は、全校生が待ちに待った6年生を送る会がありました。5年生がさまざまな準備をし、しっかりと進行をしてくれました。6年生の入場に始まり、なかよし班のみんなでつくった色紙の贈呈や6年間のあゆみのプレゼンテーション、6年生からのお礼の言葉がありました。今日のために毎日練習を重ねてきた低学年の劇、高学年の合奏も心一つにすばらしい発表となりました。会場のお家の方々からも温かなたくさんの拍手をいただきました。今日はあいにくの雨天となってしまいましたが、足下の悪い中多数お越しいただき、本当にありがとうございました。

  • 一人一人の6年生の紹介

  • 劇「かぜひきがえる春を待つ」

  • 合奏「ワイルドアットハート」

  • 6年生からのお礼の言葉

なかよし遊び

2016年02月19日

毎週1回、長休みの時間になかよし遊びの時間が設定されています。縦割り班で四つのグループに分かれて遊びます。6年生がリーダーシップをとり、1年生の子どもたちも一緒にみんなでなかよく、楽しくできる遊びが工夫されています。今週は1班はボール当て、2班はドッチビー、3班は増えおに、4班はけいどろでした。冬の寒い風が吹いていましたが、運動場は子どもたちの元気な声が響いていました。

4年生図工の学習

2016年02月19日

4年生は国語の学習で「ごんぎつね」の学習をしました。図工の時間には、「ごんぎつね」の学習の中から心に残った場面を版画の作品に仕上げました。どの子も丁寧に作品を仕上げています。版画の作品の1枚には絵の具を使って色もつけました。色をつけた作品を窓ガラスにはるとステンドグラス作品のできあがりです。光が当たるととても鮮やかに美しく輝いています。

  • 「ごんぎつね」版画の作品です。

  • 「ごんぎつね」ステンドグラス作品。

給食の準備

2016年02月19日

給食の前には、それぞれの児童はきちんと手を洗い、友だちと楽しく食べることができるように座席を移動しセッティングをします。3学期からは閉校を前に給食当番の白衣が回収され、給食当番の児童は、それぞれ自宅から持ってきたエプロンを着けて給食の準備をします。1年生もすっかり慣れて自分たちで給食室からおかずや食器等を運び、手際よく配膳できるようになりました。

  • 爪が伸びていないか点検です。

  • さあ、準備を始めよう。

  • 今日のおかずは何かな。

  • カラフルなエプロンが勢揃いです。

1年生「てがみでしらせよう」

2016年02月18日

1年生が国語の学習で「てがみでしらせよう」の学習をしています。1年生になってひらがなを覚え、ずいぶん長い文章も書けるようになってきました。「てがみでしらせよう」は、うれしかったことや楽しかったことを手紙に書いて知らせる単元です。子どもたちは、今回家の人に手紙を書きました。「6年生を送る会」に来てくださいという内容です。自分の思いを家の人に伝えました。封筒も丁寧に作りましたね。

4年生紙すき体験

2016年02月18日

4年生が総合的な学習で、ふるさと大和に伝わる「三原和紙」の紙すき体験に挑戦しました。「三原和紙」は、室町時代から始まり、明治時代には上三原で紙すきを生業とする家があり、その後、昭和の初期に製造が終わったと言われています。今回、4年生が紙すきに挑戦し、全校生の分の紙を作りました。みつまたの木の黒皮剥きをしてたいてやわらかくしました。そして、ミキサーにかけてパルプ作りをしました。紙すきをしてできあがった紙に播州歌舞伎の隈取りの絵を描きました。みんな大満足の紙すき体験でした。

学習のまとめ

2016年02月17日

2月の中旬になり、各学年とも学習のまとめの季節となりました。3年生の算数では、「2けた×2けた」の筆算の学習をしています。計算の仕組みについて学習した後、練習問題をしました。計算の仕組みについて一生懸命に考え、練習問題に取り組みました。子どもたちは家でも自主学習をして「2けた×2けた」の筆算を習得したいとノートに感想を書いていました。

このページのトップへ戻る