11月26日~12月9日まで、各学級で笑顔満開の木を育てました。友だちの頑張っているところや優しいところ、自分が頑張ったことや優しくできたことを笑顔の花のカードに書いて木を育てました。
そして、12月10日(木)の「思いやり集会」では、その取組を振り返った各学年の感想を全校で交流しました。優しくしてもらったり優しくできたりした時のほっこりとした気持ちを、たくさん思い出すことができました。何とも言えない温かい雰囲気の集会になりました。
八千代西小学校
2015年12月10日
11月26日~12月9日まで、各学級で笑顔満開の木を育てました。友だちの頑張っているところや優しいところ、自分が頑張ったことや優しくできたことを笑顔の花のカードに書いて木を育てました。
そして、12月10日(木)の「思いやり集会」では、その取組を振り返った各学年の感想を全校で交流しました。優しくしてもらったり優しくできたりした時のほっこりとした気持ちを、たくさん思い出すことができました。何とも言えない温かい雰囲気の集会になりました。
2015年12月08日
-サンタさんにお願い ○○がほしい!カードに書いたよ
来週15日は、三校交流学習で「外国語学習」ができません。先生に無理をお願いして2時間、クリスマスに関連した「○○がほしい」のカード作り。そして、オリジナルのクリスマスツリー作りをしました。
カードを書いた後は、一人ずつ、サンタさんにお願いしたい物を英語で発表しました。2学期の初めに比べて、大きな声で恥ずかしがらずに「アイ、ウオンチュー、ゲームetc,」と上手に発音する人がふえた事がうれしいですね。
2015年12月08日
―おからハンバーグ・みそ汁・おから作りにチャレンジ!―
9月「凍り豆腐にズームイン!」でスタートし、10月には、エアーレーベン八千代で「豆腐作り体験」忠正商店・髙原での「あげ工場見学」をしました。
そこで、郷土の食材を使った調理実習をしました。あげ工場の藤本さんより、国産大豆の「おから」をたくさんいただき、それを使って「ヘルシーハンバーグ作り」にチャレンジ。タマネギのみじん切りに四苦八苦しながら、ひき肉・おからなどをしっかりこねて、一人一人ハンバーグの種作りをし、フライパンで焼きました。ソースは、醤油、砂糖、酒、みりんの和風ソースです。5年生としては、レベルの高い調理でしたが、4人の班員で頑張りました。
2015年12月04日
今日のメニューは、「ポテトサラダ」と「マカロニナポリタン」。
まずは、ジャガイモの皮むきにチャレンジ。皮むきの前・後の重さと時間を各自で計りました。「初めて!」「食べるところがなくなりそう」etc。最短4分でした。お家でも皮むきをする機会を持ちましょう。
ポテトサラダはマヨネーズ味、マカロニナポリタンはケチャップ味。家から持ってきたみそ汁・スープ、そして、自分たちが田植え・稲刈りをした米を炊いた白飯でおいしく食べました。後片づけ・掃除もスムーズに全員ですることができました。
2015年12月02日
ゴールが近づいてきます。応援の声が近づいてきます。ラストスパート!ゴ~~~ル!!走りきった!負けてくやしい!タイムが上がった!いろいろな思いを胸に、閉会式の表彰です。今年は誰1人欠けることなく、なんと54人全員が完走できました。素晴らしいことです。保護者、地域の皆さん、熱い応援、本当にありがとうございました。
2015年12月02日
澄みきった青空のもと、校内マラソン大会が開会しました。1年生にとっては、初めてのマラソン大会。おうちの方々の応援もたくさんあり、いつもとはちょっとちがう雰囲気です。ドキドキ。スタートしました!3年生、5年生は、去年よりも距離が1㎞も長くなっています。長い道のり、自分との戦いです。やっと折り返し地点。
2015年11月27日
11月27日、三校交流を兼ねて、姫路城・ハトヤ蒲鉾見学、みゆき通り商店街の散策を
行いました。ここ一番の冷え込みで、少し寒かったのですが、平成の大修理を終えた姫路城の白さに感動。また、笠型登山での心柱伐採跡とも重ねながら、城内の見学を楽しみました。
ハトヤ蒲鉾工場見学後、試食中。
改修された姫路城をバックに三の丸広場で。
「姥が石」の前で。
みゆき通り散策中。
2015年11月26日
4年生福祉体験学習第5弾『サウンドテーブルテニス』
11月26日(木)5・6校時に、サウンドテープルテニスを体験しました。講師は、アイマスク体験でお世話になったHさんです。サウンドテーブルテニスという障害者スポーツを知り、体験することで、目が不自由だからこそできていることや生活されている中で工夫されていることがたくさんあることに気づくことができました。
2015年11月25日
マラソン大会に向けて、試走が始まりました。タイムをとるのは今年1回目です。寒さと緊張で体が震えます。高学年、中学年、低学年の順にスタートしました。一生懸命走り抜いて無事ゴール!最後まで走りきったかな?去年のタイムと比べてどうだったかな?今日のタイムを基準にして、次もがんばって走りましょう。
2015年11月24日
10月に初めてのミシンを使って製作をしたエプロンをつけて、ご飯・みそ汁の調理実習。具は、大根・にんじん・藤本さん家の油あげ・わかめ・青ネギでした。味噌のこさもバッチリ。おいしくてお代わりをしました。