今日は、多可町教育委員会の皆さんが学校訪問に来られました。校長から今年度の学校経営方針について説明をした後、短い時間でしたが、各クラスの授業の様子を見ていただきました。「みんな落ち着いて、しっくりと勉強していますね」との言葉をいただきました。
中町南小学校
2020年07月28日
今日は、多可町教育委員会の皆さんが学校訪問に来られました。校長から今年度の学校経営方針について説明をした後、短い時間でしたが、各クラスの授業の様子を見ていただきました。「みんな落ち着いて、しっくりと勉強していますね」との言葉をいただきました。


2020年07月27日
今日は、3年生が社会科「農家の仕事」の学習のため、西安田のYさんのいちご園を訪問し、いちご農家の仕事について教えてもらいました。ビニールハウスの中は25度以上あることや2時3時に起きて朝、収穫されること、7,300個ものいちごの苗を育てておられることや、いちごに傷がつくと味が悪くなるため慎重に収穫をされていること、ミツバチを飼っておられること等々、どのお話も新しい発見と驚きの連続でした。いちごを育てるための工夫や苦労について、たくさん学ぶことができました。




2020年07月22日
昨日は、好天の下、6年生が3,4時間目にプール掃除を行ってくれました。例年であればこの季節はプール水泳のまっただ中のはずですが、今年は新型コロナウイルス感染症対策のため、プール水泳が中止となっています。それでも、プールの掃除をしておく必要があるということで、6年生がプール掃除をかってでてくれました。デッキブラシを使って汚れを磨き落とし、最後はバケツリレーで泥水をかき出してくれました。ピカピカになったプールはとても気持ちがいいです。6年生の皆さん、ありがとうございます!!

みんなで力を合わせ、ピカピカになったプールで、
とびきりの笑顔の集合写真です。
2020年07月21日
今日からいよいよバス下校が始まりました。これは、夏季の暑さ対策のため、小学校1・2年生とおおむね通学距離が2km以上の児童を対象に、下校時のみバスに乗車するものです。今日から8月7日(金)までは全員一斉下校で帰ります。校区内を2つのバスで4コースに分かれて下校します。バスの待ち時間は図書室と会議室で宿題をする等して過ごします。初めての試みだけに、バスに乗り間違えのないように、また、下車時等の安全面に十分気をつけながら実施します。

いよいよ乗車です

バスは2台をピストン運行します

バスの待機時間(会議室で勉強中)

バスの待機時間(図書室で勉強中)
2020年07月20日
今日は7月の代表委員会が開催されました。6月のめあてである「あいさつ」と「登下校」について、きちんとできたかどうかを事前に各学級で協議し、それを持ち寄って報告しました。各学級の代表だけあってみんなはきはきと大きな声で発表していました。また、今の学校生活で気になることとして、中央廊下で走る人がいる(おにごっこ)、トイレのスリッパの並べ方が悪い等の意見が出されていました。ここで話し合ったことを各学級に持ち帰り、自分たちの生活の改善に繋げてきます。

各学級での取組の報告。みんな、しっかりと
大きな声で報告できていますね。

各学級で話し合った内容をノートに
まとめています。
2020年07月17日
今日は4年生が、町内の第一水源地浄水場に施設見学に行きました。これは、社会科の「くらしを支える水」の学習の一環として浄水場を見学し、きれいな水を作る努力と工夫について理解を深めようというものです。社会科の授業で学んだことを、実際に自分自身の目で確かめるこの学習。普段入ることのできない浄水場の周りの様々な施設について見学させてもらいました。職員の方のお話を聴き、熱心にメモを取ったり質問をしたりしながら学習を進めました。当たり前に飲んでいる水はたくさんの手間をかけて家庭に届けられていることを実感したようでした。




2020年07月16日
6月に一年生が植えた朝顔が、すくすく生長してこんなに大きくなりました。
毎朝きれいな花を咲かせて、みんなを楽しませてくれています。一年生がつけている朝顔の成長記録もずいぶん分厚くなりました。

1年生の朝顔です。こんなに大きくなり、
美しい花を咲かせるようになりました。

1年生のつけている朝顔の成長記録です。
2020年07月15日
今日は7月の委員会活動を行いました。前回の第1回目の会議よりもずいぶんスムーズに会を運営することができていました。学校が再開されてちょうど1ヶ月半。各委員会ごとに様々な課題も出てきています。その都度その都度、みんなでしっかりと話し合い、課題を解決していきましょう。

児童会本部役員。今年度の児童会スロー
ガンについて熱心に協議。

美化委員会。プリント用紙の包装紙を
使ってゴミ箱を作成。

掲示委員会。掲示用の8月の行事予定を
作成。

図書委員会。図書活動の反省会。
2020年07月14日
例年ならば年度当初に実施する健康診断も、臨時休業もあり今年はなかなか実施することができていませんでした。昨日7月13日~明日15日にかけて、校医先生にお世話になり、耳鼻科健診を実施しています。耳・鼻・のどは、呼吸をする、ものを飲み込むという生きていくうえで欠かせない役割をもっていると同時に、声を出す、音を聞くなど、コミュニケーションに必要な大切な役割を果たしています。耳鼻科検診では、耳・鼻・のどに治療の必要な病気や普段の生活で困ることがないかを調べていただきます。


2020年07月13日
今日も朝からしとしと雨が降っています。5年生は体育で「タグ・ラグビー」を行いました。「タグ・ラグビー」はラグビーのルールをもとに、相手をつかむ、ぶつかりあうなどの体の接触や、ボールを蹴ることをなくし、安全に競技できるようにした球技です。競技者は腰ベルトの両側にタグとよばれる細長いひもを面ファスナーでつけて垂らします。このタグを奪うことが、ラグビーで攻撃を止めるタックルのかわりになります。5年生は体育館を所狭しと駆け回りチームプレーを楽しみました。



