〒679-1124 兵庫県多可郡多可町中区森本152-1
TEL:0795-32-0011 FAX:0795-32-4315

運動会4/5

2020年09月19日

運動会メインイベント。紅白対抗応援合戦。あらんばかりの声を高らかに!

運動会5/5

2020年09月19日

最終種目は、紅白玉入れ。接戦の末わずかに紅組の勝ち。でも、片付けは白組の勝ち、なかよく引き分けです。そして・・・。閉会式後の「解団式」。6年生がリーダーシップを発揮して引っ張ってきた応援合戦。6年生から下級生にお礼のあいさつ。そして、頑張れたこと、やりきれたことを互いにたたえ合いました。やりっ放しではない。きちんと最後に振り返りをしてみんなで認め合う。子どもたちの成長をみ取る、大切にしたい学習活動の締めくくりです。

  • 応援合戦優勝 白組解団式

  • 紅白対抗総合優勝 紅組解団式

運動会予行

2020年09月16日

曇り空に日差しがさえぎられ、さわやかなお天気になりました。来る19日の運動会に向けて、予行を行いました。よく「予行演習は本番のつもりで」と言うものですが、今日の予行は、本番さながらどころか本番でした。それほど、子どもたちの動きは真剣で力一杯でした。予行の閉会式、児童会役員さんのあいさつでは「うまくいかなかったと思うところ、まだまだできると思うことを練習して、本番で発揮しましょう」との言葉がありました。19日の盛会を願い、残り二日間のがんばりです。

明日は運動会予行です

2020年09月15日

明日16日は、運動会の予行を行います。今日は、応援合戦の練習をしました。いつもの年よりも間隔を広く取って行います。声を揃えるのがなかなか難しいところですが、6年生中心に繰り返し練習をして日に日に気持ちも声も揃うようになっています。職員室にいると、運動場から応援の声。負けじと中庭から応援の声。またまた負けじと、といったぐあいに互いに競うようにレベルアップしています。

教育実習生さんが授業をされました

2020年09月10日

9月になって4名の教育実習生さんが来られています。初々しさの中にもきりっとした真剣さ、熱意をお持ちの方々ばかりです。実習開始から数日が経ちましたので、担当教諭の指導の下、算数、食育の授業をされました。少し緊張されていましたが、子どもたちとのやりとりも落ちつて、とても丁寧でした。

  • 巻き尺を使って長さを測ります

  • 木の周りや廊下の長さを測りました

  • 食品の栄養素についての学習です

  • 給食の食材を「赤」「黄」「緑」に仲間分け

全校練習を行いました

2020年09月08日

各学年の競争演技に加えて全校での練習も行っています。この日は入場~開会式~ラジオ体操までの流れについて確かめ合いました。例年とは違って、各児童テントの前に集合し、一斉に入場します。国旗や町旗、校旗の旗係さん、紅組・白組の代表に続いて全校生が入場します。背筋を伸ばし、リズミカルに手を振って行進します。

運動会の練習が始まりました

2020年09月03日

運動会の練習が始まりました。3・4年生はかけっこの練習をしました。児童は一生懸命取り組むことができました。これから本番に向けて、取り組んでいきます。

修学旅行2日目② 太秦映画村

2020年09月03日

 修学旅行最後の訪問地、太秦映画村です。最後まで雨も降らず、快適に旅行が出来ました。班ごとに映画セットとして再現された江戸の街並みを散策し、その後、思い思いに楽しみにしていたアトラクションを満喫しました。

  • 映画村①

  • 映画村②

  • 映画村③

  • 映画村④

修学旅行2日目① 二条城、三十三間堂

2020年09月03日

 雨が心配されましたが、朝から薄曇り空です。時折、涼しい風が吹いており、気温も適度でとても過ごしやすい観光日和です。二条城では鶯張りの廊下を歩き、大政奉還の舞台となった大広間を見学しました。三十三間堂では迫力満点の千手観音像に興味津々でした。

  • 二条城①

  • 二条城② 鶯張りの仕組みの見学

  • 二条城② 鶯張りの仕組み②

  • 三十三間堂

修学旅行1日目⑤ 友禅染体験

2020年09月02日

 宿では感染症予防対策のため、部屋食で夕食をいただきました。その後、友禅染体験にチャレンジしました。丁寧に指導をしていただいたおかげで、みんなそれぞれ味のある友禅染が出来あがりました。

  • 夕食の様子

  • 友禅染体験①

  • 友禅染体験②

  • 友禅染体験③

このページのトップへ戻る