〒679-1124 兵庫県多可郡多可町中区森本152-1
TEL:0795-32-0011 FAX:0795-32-4315

修学旅行1日目④ 三年坂

2020年09月02日

 清水寺見学後は、三年坂へ。観光客も少なくゆったりと土産物屋巡りを楽しみました。その後、夕方には全員元気に宿に到着しました。

  • 三年坂①

  • 三年坂②

  • 三年坂③

  • お世話になる宿 御殿荘聖護院さん

修学旅行1日目③ 平等院、清水寺

2020年09月02日

 奈良を出て、京都に到着。時折、小雨がパラパラ降るものの、大半が曇り空で、思った以上に涼しく快適に観光ができました。平等院鳳凰堂では、極楽浄土を現したというその姿や再現された華麗な室内に目を奪われれました。また、清水寺では清水の舞台周辺からの京を見下ろす絶景を楽しみました。

  • 宇治の平等院鳳凰堂 全員集合写真

  • 再現された鳳凰堂内部

  • 清水寺 全員集合写真

  • 音羽の滝

修学旅行1日目②東大寺

2020年09月02日

お昼ご飯を食べた後は、東大寺に行きました。天気は曇り空が広がり、時折、パラパラと小雨が降りさらに過ごしやすい天気になりました。鹿のお出迎えの中、大仏殿の見学をしました。大仏殿や大仏様の大きさに圧倒されました。

  • 東大寺大仏殿 6年月組

  • 東大寺大仏殿 6年雪組

  • 奈良の大仏様

  • 鹿と一緒に

修学旅行1日目①法隆寺

2020年09月02日

 本日の修学旅行、午前中は爽やかな快晴です。時折、気持ちの良い涼風が吹き抜け、最高の観光日和です。

  • 法隆寺 6年月組

  • 法隆寺 6年雪組

  • 法隆寺 五重の塔と金堂

  • 昼食、奈良なごみ館

修学旅行 出発!

2020年09月02日

何とかして行きたい、何とかして行かせてあげたい。そんな想いを結集した修学旅行が無事スタートしました。集まってすぐに検温。出発前にはマスクの交換。できる限りのコロナ対策を講じての修学旅行です。出発に先立って出発式。校長先生のお話、そして、児童代表のあいさつ。そして、早朝より見送りにきていただいた家族の方々に「行ってきます」のあいさつをしてバスに乗り込みました。晴天予報には、少しでも暑さが穏やかなら・・・、雨天予報には、小雨程度で・・・と、欲張りなことを言い出すときりがありませんが、6年生みんなが安全に健康に、すてきな思い出をつくってくれることを願っています。

  • まずは朝イチの検温

  • 校長先生のお話

  • 児童代表のあいさつ

  • いよいよ出発です。

第2学期始業式1/2

2020年09月01日

3日のお休みを経て、第2学期がはじまりました。今朝は始業式を行いました。式に先立って、転入生の紹介、そして、教育実習生の紹介がありました。式では校長先生から「周囲の人を、友だちを思いやる心、気持ちをあらためて見つめ、考え直しましょう」「いつもみんなのことを意識して、学習や行事に向かい、さらに成長しましょう」「楽しみにしています」とお話がありました。

  • 2年生に新しい友だちが増えました

  • 教育実習に来られたH先生

  • 校長先生のお話

  • 校歌を歌いました

第2学期始業式 2/2

2020年09月01日

式後、先生方、また児童会からお知らせやお話がありました。みんなは、体育座りでしっかりと頭をおこしてお話を聞くことができました。

  • 生活指導の先生から「あいさつ」について

  • 児童会9月のめあては、廊下を歩くこと

  • S先生からは、いのちと人権の講話・・・

  • ・・・障がい者スポーツに携わって

第1学期終業式

2020年08月28日

お盆明けから二週間。今日が1学期の終業式でした。1日の学習を終え、終業式。校長先生から、コロナの不安の中、本当に辛抱しながらよく頑張りました、とお話がありました。式にのぞんだ子どもたち。整列、立ち座り、話の聞き方と、本当に立派な態度に感心させられました。いつもならお休みの8月。暑い中頑張ったことで、心が強くなったのではないでしょうか。

  • いつもより縦・横広い間隔で並びました

  • 転入生の紹介

  • 校長先生のお話

  • 校歌を歌いました

給食センターのお仕事

2020年08月26日

1年生が、生活科で給食センターの仕事について学習しました。センターで働かれている栄養教諭さんに「給食センターではどんな仕事をしているの?」、「何人分の給食を作っているの?」、「いつも気をつけていることはどんなこと?」などクイズも交えてお話いただきました。そして、給食センターで実際に使っている調理器具も見せてもらいました。子どもたちは、自分たちの背よりも高いしゃもじやおたま、ざるに驚きの声を上げていました。

PTA奉仕作業、ありがとうございました

2020年08月23日

 本日は午前8時より、PTAの奉仕作業を行いました。5,6年生の児童とその保護者の皆様にお世話になり、グラウンドや校庭の草刈り、除草、石拾いから、溝掃除、ペンキ塗り、生垣、藤棚の剪定、さらには、校舎内の窓ふき、蜘蛛の巣とり、ツバメやコウモリの糞掃除に至るまで、暑い中ではありましたが、丁寧に作業をしていただきました。おかげ様で、見違えるように学校が美しくなり、気持ちよく二学期を迎えることができます。ありがとうございました。

  • 正門前

  • 中庭

  • 楓っ子像周辺

  • グラウンド

このページのトップへ戻る