学校だより「楓っ子6月号」を追加しましたので、ご覧ください。
中町南小学校
2020年06月09日
学校だより「楓っ子6月号」を追加しましたので、ご覧ください。
2020年06月08日
今日は朝から雲一つない無い、まさに「日本晴れ」でした。さて、本日、多可町商工会青年部より、町教育委員会を通して、全児童にクールネックタオルをいただきました。夏になると注意喚起される熱中症。水分補給や休息、帽子の着用などの対策と合わせて、重要だとされているのが体を冷やすことです。特に効果的とされているのが、首にある太い血管を冷却すること。クールネックタオルを使えば、脳や全身の血管を効率良く冷やし、体温上昇を抑えることができるので、熱中症予防に効果があるとされています。使い方は簡単。ボトルに入れた水にタオルをつけると、ひんやりとした涼感のクールネックになります。これを首に巻くだけです。近日中に児童に配りたいと思います。多可町商工会青年部の皆さん。ありがとうございました。
多可町商工会青年部よりいただいたクール
ネックタオルです。全児童260名分も
いただきました。感謝、感謝です。
このタオルをボトルに入った水につける
だけで、クールネックになります。大切に
使わせていただきます。
1年生が学校探検で、校長室にやってきて
くれました。ずらっと並んだ歴代34名の
校長先生の写真に興味津々です。
交替で、応接用のソファにも座ってみました
座り心地も上々です。また、いつでも来て
下さいね。
2020年06月05日
6月の行事予定、ならびに令和2年度の年間行事計画を更新しました。今後も諸事情により変更することがあろうかと思われますが、よろしくお願いします。
2020年06月05日
音楽の授業も始まっています。感染症予防のため、楽器を演奏したり、マスクをして声を落として歌ったりしています。
また、放課後には教職員が、コロナウイルス第2波に備えて、ZOOMを使った会議の研修を行いました。職員室と各教室をオンラインでつないで、朝会などができる準備を整えています。
2年生の音楽。木琴やハンドベルなどの
楽器を使って演奏しています。
1年生の音楽。となりのトトロの「さんぽ」
を全身を使って楽しく歌っています。
今後に備えて、教職員もZOOMを使った
会議の研修を行っています。
全校生が一箇所に集まることができない
状況になっても各教室と職員室をつないで
集会ができるよう準備をしています。
2020年06月04日
学校だより「楓っ子6月号」で、子どもたちの手洗い用のハンドソープ容器が不足しており、家庭で不要のシャンプー等のポンプ式容器があればお譲りいただけないかとお願いしたところ、さっそく合計15個ものポンプ式容器を届けていただきました。とても助かります。地域の皆様に支えていただいていることを改めて感じ、大変嬉しく思いました。本当にありがとうございます。
届けていただいたポンプ式容器。さっそく
シールを貼って活用させていただきます。
ありがとうございました。
3年生の図工の写生の授業。大きな木を
描いています。みんな夢中になって、
絵筆を走らせています。
2020年06月03日
今日から給食が始まりました。1年生にとっては初めての給食。それ以外の学年の児童にとっても3ヶ月ぶりの給食です。全員、石けんをつけての手洗いをしっかりとする。給食当番は手指消毒をする。前を向いて食べる等、感染症予防対策をしっかりとした上で、おいしく給食をいただきました。
初めての給食当番。重い食缶は二人で協力
して運びます。
今日のメニューはみんなの大好きなカレー。
明日はマーボー豆腐です。楽しみですね。
2020年06月02日
先日、糀屋の株式会社ユミックスさんより、町教育委員会通じて、教職員用のマスクをいただきました。やわらかくやさしい着け心地とともに、地元の方の善意に心があたたかくなりました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
いただいたマスク。オーガニックコットン糸と
抗菌防臭糸を使用してつくられており、やさしい
着け心地とあたたかい色合いの素敵なマスクです。
2020年06月01日
今日からいよいよ全校登校です。260名の中南っ子全員がそろうことが出来ました。嬉しいかぎりです。マスク、手洗い、身体的な接触を避ける等ど、気をつけなければならないこともたくさんありますが、こうしてみんなで机を並べて一緒に勉強したり、遊んだりできることに感謝して、1時間1時間を大切にして学んでいきましょう!
5年生は人数が多いため、今日から2週間は
教室を2つに分けて勉強をします。
保健室も出入り口を2つに分けています。
体調不良者と他の児童の接触の機会を減ら
すよう工夫しています。
今日から英語の授業も始まりました。
久しぶりの英語にみんな少し緊張気味です。
算数の授業です。一人ひとりできたが
どうか、確認をしてもらっています。
2020年05月29日
臨時休業期間中、北はりま森林組合の方にお世話になり、中庭の大きくなりすぎていた木を伐採してもらいました。また、29日にはシルバー人材センターの方にお世話になり、中庭の草刈りをしてもらいました。教職員も草の後始末のお手伝いをし、中庭がずいぶん、さっぱりとしました。6月1日(月)の全員登校に向けて準備が着々と進んでいます。
中庭のビオトープ周辺です。
体育館前の中庭です。
中庭に、こんなカエルさん親子が4匹いるの
知っていましたか?
タヌキの親子もいます。探してみよう!
2020年05月28日
今日は分散登校の最終日です。いよいよ来週月曜日(6月1日)からは、全校生が登校となります。全員がそろうのは、約1ヶ月ぶりです。中町南小のみなさんが全員そろうのがとても楽しみです。
3年生の算数の授業。一人ひとり個別に
確認してもらっています。
5年生の算数の授業。直方体と立方体の
体積の勉強をしています。
6年生の図工。針金を使って、思い思いの
人形を作っています。
表情豊かな魅力あふれる作品が、次々と
生まれていました。