〒679-1124 兵庫県多可郡多可町中区森本152-1
TEL:0795-32-0011 FAX:0795-32-4315

朝のかけ足運動が始まりました

2019年11月19日

朝のかけ足運動が始まりました。マラソン大会に向けて、全校生で朝の時間にかけ足運動を行っています。自分のペースを保ちながら、時間いっぱい一生懸命走っています。

PTCA子育てフォーラム

2019年11月18日

16日(土)、中区コミュニティープラザを会場に令和元年度の「PTCA子育てフォーラム」が開催されました。本年度は、中町南小学校PTAが実践発表を行いました。会のオープニングは、あまのじゃくさんによるすてきでかっこいいダンス。つづいて、PTA三役さんによる実践発表、そして、栗木剛さんのご講演。とても有意義な時間を過ごすことができました。発表にかかりご協力いただいた、各部の部長さん、三役さん、本当にありがとうございました。

就学前健康診断~入学説明会

2019年11月18日

 15日(金)、就学前健康診断~入学説明会を行いました。来春入学予定の園児さん40余名が元気にやってきてくれました。受付後、お家の方といっしょに内科・歯科の健診を済ませ、その後、保護者の方々は会議室で入学説明会。園児のみなさんは、図書室で面接。4月までに不安に思われることを取り除き、元気いっぱい期待いっぱいに入学してきてくれることを願っています。

  • 歯科健診

  • 入学説明会

4年生いきいき集会

2019年11月15日

4年生がいきいき集会を行いました。4年生は朝のモジュール学習で取り組んでいる「夏目漱石の吾輩は猫である」を発表しました。その後、1年を通して学習している福祉学習の報告をしました。この日のために、とてもよく頑張って練習をしました。本番では、大きな声で、心を一つにして発表することができました。
早朝よりご参観いただきました保護者の方には、感謝いたします。

避難訓練を実施しました

2019年11月12日

定例の避難訓練を行いました。このたびは火災の発生を想定して行いました。訓練放送を聞いたのち、先生の指示に従って、避難をしました。煙を吸わないために、ハンカチも使うようにしました。避難開始から4分待たずに全員が運動場に避難、整列できました。訓練の指導にお越しいただいた消防士さんより、命を守る大切さ、火の扱い方の注意などていねいに指導いただきました。寒さが増し、屋内でも火を扱うことが増えてくる季節になりました。しっかりと「火の用心」です。

授業研究会を行いました

2019年11月08日

今週、来週と授業研究会ラッシュです。学力向上に向けた授業改善、教諭の指導力向上をねらいとして、教諭相互に授業を公開、学習参観を経て事後の研究討議を行います。今週は中学年の授業が公開されました。来週は高学年、木曜日には5年生が中町中学校で開催される「道徳教育研究大会」で授業を公開します。

  • 3年生での授業公開

  • 4年生での授業公開

高齢者疑似体験を行いました(4年生)

2019年11月08日

4年生が高齢者疑似体験を行いました。多可町にどれくらいの人数の高齢者の方が住んでおられることを学習し、高齢者の方について考えていきました。後半では、重りやゴーグルを付けて高齢者の体験を行いました。普段できていることが少し不自由に感じている場面もありました。これからの生活の中でお年寄りの方に寄り添って生活したいと感想がありました。

3年生 なか・やちよの森登山

2019年11月05日

爽やかな秋空のもと、3年生は、なか・やちよの森渓流の広場から、黒木山へ登山しました。渓流谷の遊歩道では、森についてのクイズラリーを行いながら楽しんで歩き、展望デッキにつくと大声で「ヤッホー!」。そしてお弁当を楽しんだ後は、いよいよ登山道です。手を使ってよじ登るような急な坂道を何度も乗り越えながら、「山の交差点」を越え、ついに黒木山山頂へたどり着きました。大満足な笑顔を見ることができました。

楓っ子(学校だより)11月号 発行しました

2019年11月01日

多可町ふるさとこんだて

2019年11月01日

本日の給食は「多可町ふるさとこんだて」でした。11月1日は、3つの町合併して、1つになった日です。給食のメニューに「百日鶏のてりやき」が出ました。児童はふるさとの特産の味をおいしく味わっていました。

このページのトップへ戻る