中町南小学校
TEL:0795-32-0011 FAX:0795-32-4315

運動会2
2019年09月22日
多可町っ子いきいきこんだて
2019年09月19日
今日の給食は「多可町っ子いきいきこんだて」でした。百日鶏を使った料理やはせがい紅茶クッキーなど、多可町の食材を食べて児童はうれしそうにしていました。いつもおしいい給食をありがとうございます。
運動会予行を行いました1/2
2019年09月18日
18日(水)、運動会予行を行いました。これまで練習してきた成果を存分に発揮し、どの演技もどの学年も力一杯できました。中でも、演技に加え運営に係る仕事も受け持つ6年生は大忙しでした。一斉下校後には、職員会議をもって事後反省をしました。残りの二日間でより磨きがかかるよう改善点について意見を出し合いました。子どもたち、職員力を合わせて本番までしっかりがんばります。
児童入場
ラジオ体操
1・2年生 リズム表現
3・4年生 リズム表現
運動会予行を行いました2/2
2019年09月18日
5・6年生 組体操
3・4年生 竹取物語(棒引き)
紅白対抗綱引き
1・2年生 大玉転がし
久々に涼しく・・・
2019年09月12日
今週に入って、猛烈な残暑。気温が35度をこえる日が続き、そうかと思うと強い雨も降りました。暑さの危険で、また雨でしばらく外遊びができませんでしたが、今日は比較的涼しく(といっても、日が射すと気温は30度にせまりますが)運動場で元気に遊ぶ子どもたちの声が聞こえてきます。業間休みには、新しいALTの先生とドッジボールを楽しんでいました。また、練習の合間には勉強も。算数科の長さの勉強では、巻き尺を使って中校舎の廊下の長さを測っていました。100mをこす長さでした。そして、4校時には応援合戦の練習。6年生の先導で紅白2チームに分かれて、運動場で、中庭で15分ずつ交替で練習しました。練習を重ねる度に、その成長が見て取れます。動きや声がそろってくる、どんどん大きくなるなど自信をもってできるようになっています。紹介した画像は、わざと動きが見て取れないものにしました。できあがりは、当日のお楽しみ!ということで・・・
ALTの先生とドッジボール
巻き尺を使って(算数の時間)
応援合戦練習(紅組は運動場で)
応援合戦練習(白組は中庭で)
屋外練習を始めましたが・・・
2019年09月09日
いよいよ今週から屋外練習を始めました。とはいえ、あまりの暑さで長時間の練習は危険だと判断し、短時間集中の練習で、早々と屋内に入るといった状況です。空調設備のある部屋を開放し、練習の合間、休み時間に子どもたちがクールダウンできるようにしました。この暑さが続く間は、こうした対応でやり過ごすことができればと考えています。中央廊下のミストとスポットクーラーもフル稼働です。
中学年のダンスの様子です
2019年09月06日
中学年のダンスの様子です。毎日新しい動きを覚えてがんばっています。休み時間には教室で音楽を流して練習をしている姿が見られています。当日、児童のがんばる姿をご覧ください。
4年生がみどり園の見学に行きました
2019年09月06日
社会科の学習でゴミ処理施設の学習をしています。多可町のゴミがどのように処理をされているのかを実際に見たり、聞いたりしながら学んでいきました。児童はゴミの分別の方法やゴミがどのように処理をされ、リサイクルされているのかを学ぶことができていました。この見学を生かしてこれからの学習を深めていきたいと思います。
漢字計算力テスト
2019年09月05日
今日は、多可町統一漢字計算力テストを実施しました。夏休みにしっかりと練習を重ね、本番にのぞみました。教室をのぞくとシーンと静かで、聞こえるのは鉛筆が動く音だけ。張り詰めた空気に緊張感いっぱいでした。
今日も暑くなりました
2019年09月04日
残暑厳しい中、今日は屋外での練習も1時間行いました。児童会種目の綱引きです。縦割り班でグループを作り対戦します。実際に綱を引くのは「予行演習」の日。今日は入退場や交替の動きについて練習しました。練習後に少しは涼がとれたらと、ミストホースを設置。スポットクーラーも1階渡り廊下に移動しました。また、昼休みには、エアコンが設置されている特別教室を開放しました。
綱の位置への入場の仕方を練習
スポットクーラー活用