分散登校4日目。今日は天神郷と安田郷の登校日です。分散登校にも少しずつ慣れてきました。
3年生の理科の授業。メダカの卵の写真に
興味津々。5年生の国語の授業。じっくりと読み取りを
しています。
南校舎の菜園です。うさぎ小屋跡を撤去して
畑にしました。ずらっと並んでいるのは、
1年生の植えた朝顔です。外遊び。長休みには、大勢がグラウンド
いっぱいに広がって、思いっきり体を動か
して、楽しんでいます。
中町南小学校
2020年05月26日
分散登校4日目。今日は天神郷と安田郷の登校日です。分散登校にも少しずつ慣れてきました。
3年生の理科の授業。メダカの卵の写真に
興味津々。
5年生の国語の授業。じっくりと読み取りを
しています。
南校舎の菜園です。うさぎ小屋跡を撤去して
畑にしました。ずらっと並んでいるのは、
1年生の植えた朝顔です。
外遊び。長休みには、大勢がグラウンド
いっぱいに広がって、思いっきり体を動か
して、楽しんでいます。
2020年05月25日
多可町教育委員会から6月1日以降の学校再開についてのお知らせです。
左の「おしらせ」→「学校だより」よりご覧ください。
2020年05月25日
今日は、分散登校3日目。稲荷郷の登校日です。少しずつ学校らしい風景が見られるようになりました。子どもたちも学校生活のリズムを少しずつ取り戻しているところです。
大きなランドセルを背負って、1年生も
元気に登校
発育測定も、一定の距離を置いて並んで
います
1年生は、朝顔の種を植えました
4年生の終わりの会。連絡をしっかりと
聴いていますね
2020年05月21日
今日は分散登校2日目。天神郷と安田郷の登校日です。こちらも久しぶりの登校です。少しずつ学校に通うリズムを取り戻していきます。はやく全員そろって登校できる日が待ち遠しいです。
1年生。しっかりと手を挙げて発表
3年生。別の登校班のメッセージに大喜び
2年生。先生に丁寧に教えてもらっています
さすが6年生。集中力が違います
2020年05月20日
分散登校の1日目。今日は稲荷郷の児童の登校日です。約1ヶ月半ぶりの登校で、児童たちもとても嬉しい様子。全校児童を半分ずつに分けての登校とはいえ、この中町南小学校にも、久しぶりに子どもたちの元気な声が響き渡り、学校らしさが戻ってきました。
約1ヶ月半ぶりの登校です。
1年生は、楽しくゲームで学級開き。
2年生。しっかりと先生の話を聴けています
休み時間の外遊び
2020年05月20日
2020年05月19日
いよいよ明日から分散登校が始まります。子どもたちを迎える最終チェックを行っています。子どもたちに気持ち良く、そして何より安全な環境で学んでほしいと、消毒にも余念がありません。
2020年05月19日
多可町教育委員会では、この度の臨時休業により縮小した子どもたちの学習の機会を、ゆとりある学校生活の中で確保するため、今年度の夏季休業日(夏休み)を下記のとおり短縮し、1学期の授業日を延長することといたします。このほかにも学校行事の一部を中止したり、見直したりして授業時数を補ってまいります。詳細につきましては、別添の「令和2年度 夏季休業日(夏休み)の短縮について(お知らせ)」をご覧ください。
2020年05月18日
コロナ感染拡大の状況がようやく穏やかになり、今週には「分散登校」を実施することができるようになりました。待ちに待った学校再開への第一歩がはじまります。先生たちは、授業の準備に、教室の机の移動(登校班ごとに)、そして校舎外の環境整備に朝から大忙しです。でも、この忙しさはとてもうれしい忙しさです。その他、校庭の木の伐採や使わなくなったウサギ小屋の撤去もしていただきました。
1年生の観察用植木鉢の準備
プランタへの土入れ
学級園の整備
運動場整備
2020年05月15日
本日15日、多可町臨時校長会が開催され、多可町教育委員会と協議の結果、週明けから「分散登校」を実施することとなりました。この度の分散登校では、登下校時の安全性の確保、兄弟姉妹揃っての登校もしくは自宅学習が望ましいと考え、「郷別」に実施します。日程等、詳細については、別紙「臨時休業期間中における分散登校日の設定について」をご覧ください。