679-1111 兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋434
TEL:0795-32-0012 FAX:0795-32-4316

播州歌舞伎クラブ開講式

2018年05月17日

昨年、設立30周年記念公演を行った本校の歌舞伎クラブが、今年もスタートしました!新入部員14人を新たに迎え、約40人の部員でスタートです。実に、本校の4分の1以上が部員ということになります。 開講式では、講師先生の紹介、新入生の自己紹介、校長先生の話の後、初げいこを行いました。 おどりのグループ、三味線のグループに分かれて、それぞれ講師の先生から指導を受けました。新入部員は初めてのことに戸惑ってもいましたが、一生懸命に練習に参加し、いいスタートが切れました。芸の道は厳しいかもしれませんが、本校の伝統としてがんばってくれることに期待しています。

  • 道具の名前を覚えましょう

  • 初めてでもがんばります

  • 師範の先生の話をよく聞けば上達しますね

  • はきものがそろっています。美しいですね。

音読研修を行いました

2018年05月14日

まねび学園の石橋淑子先生を講師としてお招きし、音読研修を行いました。ポイントは教師を見る・教師の声を聞く・そしてまねる。全学年で、前半は担任が指導し、後半は石橋先生に指導していただきました。どの学級にもはりのあるしっかりとした声が響き渡りました。放課後は職員研修をしましたが、大切なのは徹底して反復練習をすること。そうすることで、確かな力となり、自信にもつながっていくのです。今後も朝のモジュールの時間を使って、音読に力を入れていきます。

図工の学習から

2018年05月14日

図工で絵の具を使った後は、色水にしてペットボトルに入れました。そして、並べてみるときれいなグラデーション!2年生の子たちが、「これぼくの色」「これ私の色」と、教えてくれました。

モジュール学習スタート

2018年05月11日

5月9日、本年度のモジュール学習がスタートしました。低学年もがんばっています。1年生は初めてのモジュールでしたが、とっても張り切っていました。朝から学校じゅうに大きな声が響きました。なお、月曜日はまねび学園の石橋淑子先生をお招きして音読指導を行います。

1年生歓迎遠足

2018年04月28日

楽しかった1年生歓迎遠足 20日は快晴!遠足にふさわしいお天気でした。全校生で歩いて余暇村公園まで行きました。 着いたら児童会役員の進行で、1年生をむかえる会が始まりました。元気いっぱいの自己紹介でした。そして、ゲームです。わんぱく班対抗の「どーん!ジャンケン」は大いに盛り上がりました。1年生のみんなもとても喜んでいました。6年生も、学校のリーダーとして、立派にデビューしました。

「平成30年度交通安全教室 学校長の話」をお知らせ欄の校長室にアップしました

2018年04月28日

広がる、あいさつの輪!

2018年04月20日

朝会で、児童会役員から「よいあいさつとはどんなあいさつだろう」という、話がありました。 あいさつは、「いつでも、どこでも、だれにでも」 そして、「目を見て、笑顔で、自分から」です! 校門に立ってあいさつ運動をがんばっていますが、全校生にも確実にあいさつの輪が広がっています。

初めての朝会がありました

2018年04月20日

1年生が入ってきて、今年初めての朝会を行いました。 校長先生は、次に何をするかを考えて動くことが大切だと話されました。考える力を鍛えていくことが大切ですね。また、返事をきちんとする、礼もきちんとする。当たり前のことですが、こうしたことをきちんとすることが、人を大切にすることであり、賢い人、優しい人、強い人になるために必要だと話をされると、みんなしっかりとした返事、きちんとした礼ができました。

平成30年度年間行事計画予定表を更新しました

2018年04月12日

平成30年度 スクールプラン 始業式校長式辞 入学式校長式辞をお知らせ欄にアップしました

2018年04月12日

このページのトップへ戻る