子どもたちによる自治活動を理想としているのが委員会活動です。梅雨の時期であり、本校の外廊下はぬれます。そこを走ると危ない。そこで、先月は児童会役員をはじめ、各委員会が校舎内で安全に過ごすための工夫をしました。放送で呼びかけたり、ポスターを貼ったり。そのおかげもあって、大きなけがをすることなく、6月を終えました。子どもの力ってすごいな、と思います。
多可町立中町北小学校
2021年07月01日
子どもたちによる自治活動を理想としているのが委員会活動です。梅雨の時期であり、本校の外廊下はぬれます。そこを走ると危ない。そこで、先月は児童会役員をはじめ、各委員会が校舎内で安全に過ごすための工夫をしました。放送で呼びかけたり、ポスターを貼ったり。そのおかげもあって、大きなけがをすることなく、6月を終えました。子どもの力ってすごいな、と思います。
2021年06月30日
3年生の理科の実験です。どうすればより遠くまで走るのか。どうすればもっとスピードが出るのか。その答えを知るのは実際にいろいろやってみること。実験は楽しいなあ。
2021年06月30日
太田工務店様から、朝日写真ニュース社の掲示板を寄贈していただきました。児童が毎日通る階段の踊り場に設置しました。活用させていただきます。ありがとうございます。
2021年06月24日
本日のオープンスクールの後、第1回学校評議員会を開きました。学校長より学校経営方針の説明を行い、昨年度の学校評価の結果も参考にしながら、ご意見をいただきました。また、授業を参観された感想もいただきました。
2021年06月24日
本日、今年初めての参観日を行いました。4月は中止しましたので、1年生にとっては小学校初めての参観日となりました。感染防止対策のため、様々な制限をかけておりましたが、皆様の協力のお陰で実施することができました。感謝申し上げます。がんばった子どもたちをほめてやっていただけたらと思います。また、お越しになれなかった方も、今日何をがんばったのか、聞いてやっていただけたらと思います。
2021年06月22日
朝、縦割り班で遊びました。「わんぱく遊び」と呼んでいます。外で元気いっぱい遊びます。6年生は低学年も楽しめるように、工夫してくれています。
2021年06月18日
6月のこの時期、本来なら自然学校実施期間でしたが、残念ながら10月まで延期。しかし、5年生の気持ちは大切にして、交流はしておきたい!そこで、中北小、中南小の担任が思いついたのが、オンラインでの交流。自然学校に向けて一歩前進!!
2021年06月17日
梅雨の花と言えば、あじさい。3年生と4年生が図工で描いています。ご家庭からも持って来てくれた子もいて、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。どの子も花びらを1枚1枚、丁寧に描いています。
2021年06月17日
2年生が多可町図書館を見学しました。いっぱいの本にわくわく。来週からは読書ウィークでもあります。本を手に取るよいきっかけになりました。どの学年のみなさんも、週末はぜひ図書館へGo!
2021年06月16日
今日は雨。廊下がぬれているので、走ると危険です。そこで、児童会役員さんが「雨の日は気をつけて過ごしましょう。」と放送で呼びかけていました。また、校舎内を見回ってくれています。どちらも自主的な取組だそうです。