679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

児童集会

2018年05月15日

 今年度はじめての「児童集会」を行いました。校長先生のお話や先生からの連絡や指導を主とする「朝会」。一方、「児童集会」は、児童会や委員会からの伝達やレクレーションの時間です。レクレーションでは、全校でのゲームや縦割り班での遊びをします。第1回目の児童集会では、児童会役員のみなさんによる「誰でしょう(スリーヒントクイズ)」をしました。お題は、今年度転入された先生方。①好きな食べ物は…、②生まれ変わるとしたら…、③行ってみたい国。これらのヒントをもとに、どの先生のことをいっているのか当てます。高学年の子を中心に3~4人のグループに分かれて、メンバーで知恵を出し合って当てます。難しいと思われましたが、見事全問正解したグループが5つもありました。

  • ゲームの説明は、児童会役員さんで

  • これが、それぞれの先生のヒントです

  • 答え合わせとともに、インタビューも

  • 楽しい時間をありがとう!みんなで拍手

杉原紙研究所訪問-6年生-

2018年05月10日

5月10日(木)に6年生は杉原紙研究所を訪問し、杉原紙を作る工程についての学習を深めました。杉原紙の学習は、本校の特色ある取組のひとつであり、小学校6年間を通じて進めています。小学校最終年となる6年生は、集大成として杉原紙作りの全工程を自分の手で行い、最後には杉原紙の卒業証書を手にして卒業していくことになります。本日は、ゴールに向けた第1弾の体験学習となりました。いよいよ本格的な杉原紙学習のスタートです。「さあ、しっかりと学び、納得のいく卒業証書を作るぞ!」という思いが、子どもたちの聞く態度や質問する姿勢、顔に表れていました。

給食試食会のお知らせ

2018年05月09日

6月12日(火)[12:00~13:00]PTA給食試食会を予定しております。すでに申し込みいただきました方々もありますが、5月8日現在、参加予定人数にまだ余裕がございますので、さらなる参加について再検討いただければ幸いです。お誘い合わせの上、よろしくお願いいたします。何かありましたら、学校へお問い合わせください。

食育指導

2018年05月08日

7日(月)、給食の時間に、学級給食センターから栄養士さんがお越しくださり、食に関するお話を聞かせてくださいました。今回の会場は6年生教室。「食品ロス」のお話を聞かせてくださいました。もうよく耳にしていますが、「もったいない」の気持ちいっぱいに、何につけても物を大切にしなければいけません。こうした食育指導は、授業だけでなく、ショートタイムレクチャーで全学年が学習します。

学校経営方針について

2018年05月02日

左カテゴリー「校長室」、4月22日(日)に行われたPTA総会にて、保護者のみなさんに説明させていただいた『杉小 学校経営方針』のプレゼンをアップしています。

交通安全教室①

2018年04月28日

4月27日(金)、恒例の交通安全教室を行いました。早朝より西脇警察署始め、駐在さん、多可町交通安全協会のみなさん、そして、PTAの三役さん、事業推進部員さんが指導・支援にお越しくださいました。信号機の約束や自転車点検の大切さについてのお話を聞き、その後、校内コース、校外コースに分かれて実習を行いました。1・2年生は、北グランドにかいた校内コースで、歩行や自転車の練習を、3年生以上は、郵便局前横断歩道を渡り、大袋を南進、ガソリンスタンドから国道に出て北進の校外コースで訓練を行いました。この学習を通して、決して交通事故を起こさない気持ちを強くしました。お世話になったみなさん本当にありがとうございました。

  • たくさんの方々がお越しくださいました

  • 信号や交通安全のお話

  • お巡りさんから自転車点検のお話

  • 信号の見方や横断の注意

交通安全教室②

2018年04月27日

  • 自転車乗車の練習

  • 3年生以上は、大袋の道へ

  • 児童会代表 お礼の挨拶

  • 全員でお礼を

5月の行事予定を更新しました

2018年04月25日

平成30年度参観日①

2018年04月24日

 4月22日(日)、好天に恵まれ、今年度はじめての参観日を行いました。早朝より保護者の皆様はじめ多数の方々にお越しいただきました。1年生から6年生まで、新年度の張り切った気持ちいっぱいに溌剌と学習に取り組めました。学習参観につづいて、「PTA総会」。そして、つづく学級懇談会では、各担任より今年度の指導・取組についての説明がなされ、「親子ふれあい活動」の内容についても検討いただきました。

平成30年度 参観日②

2018年04月23日

4年生から6年生の教室

  • 4年生は部首について

  • 5年生は漢字の成り立ちを

  • 色紙をつかったデザイン工作

  • 6年生は対称図形 多角形の性質を

このページのトップへ戻る