学習参観につづいて、体育館においてPTA総会が行われました。29年度の事業・会計の報告と承認を終え、30年度の事業・予算計画の提案がされました。本総会を経て「Smile for the best sugisyo 2018」のスローガンのもと、平成30年度の活動がスタートします。
新三役の挨拶につづいて各部長の提案
感謝状の贈呈
学校長の挨拶~教育方針の説明
最後に職員紹介
多可町立杉原谷小学校
2018年04月22日
学習参観につづいて、体育館においてPTA総会が行われました。29年度の事業・会計の報告と承認を終え、30年度の事業・予算計画の提案がされました。本総会を経て「Smile for the best sugisyo 2018」のスローガンのもと、平成30年度の活動がスタートします。
新三役の挨拶につづいて各部長の提案
感謝状の贈呈
学校長の挨拶~教育方針の説明
最後に職員紹介
2018年04月18日
新しい教育課程の実施にともなって、外国語活動(英語)の履修時間が増えることになりました。本格実施は平成32年度からですが、それまでの移行期間として、5・6年生では授業数が増え、3・4年生でも教科書を使って学習することになります。多可町では、本年度から「英語指導の先生」を採用、ALTの先生とともに指導いただくことになりました。これまでは「聞く」「話す」が学習内容でしたが、加えて「読む」「書く」の学習も行います。
英語講師の先生とALTの先生
アルファベットの練習も
2018年04月17日
2018年04月16日
4月13日(金)、「1年生歓迎遠足」に出かけました。お天気は上々。気持ちも晴れやかに・・・の一日となりました。地元のハーモニーパークまで1時間。縦割り班ごとに、高学年と低学年がペアになり手をつないで歩きました。到着後、1年生の歓迎行事。1年生へのインタビュー、そして、1年生のお兄さんお姉さんからは、「弟、妹をよろしく」・・・と弟妹紹介スピーチ~全校ゲーム大会。つづいては縦割り班ごとに自己紹介や班遊びをして、お弁当もいっしょに食べました。
三谷のハーモニーパークへ
1年生にインタビュー
縦割り班で自己紹介
たのしいお弁当タイム
2018年04月13日
好天に恵まれ、午前9時過ぎ「1年生歓迎遠足」に出かけました。出発式では、まず、今年お世話になる英語の先生お二人の紹介がありました。そして、校長先生のお話、係の先生のお話。最後に児童長さんの「遠足を楽しむぞ・・・」の発声で、全校生の「オー」・・・元気に出発しました。
Good Morning everybody!
校長先生のお話
オー!!!!!!!
低学年・高学年がペアになって
2018年04月11日
春爛漫。柔らかい日差し、温かきよき春の日、多数のご来賓の皆様のご臨席を賜り「平成30年度入学式」を執り行いました。本年度は26名の新入生を迎えました。笑顔いっぱいの入場。式では、担任の先生の点呼に、みんな「大きく、はっきり」と元気な返事ができました。校長先生の式辞につづき、関係各位の皆様より、お祝い励ましの言葉をいただきました。式の最後は、児童長さんからの歓迎の言葉、そして、在校生による「新入生を迎える歌」。和やかな中にもキリリと引き締まったよい式を行うことができました。
新入生点呼
式辞~告示・祝辞
児童長、新入生歓迎の言葉
新入生を迎える歌
2018年04月11日
2018年04月09日
いよいよ今日から平成30年度がスタートしました。心弾む始業式。でも、その前にお世話になった先生方とのお別れの式「離任式」を行いました。各先生方からの挨拶、そして、児童会役員さんからのお礼の言葉。花束贈呈のあと、感謝の気持ちを込めて、全校生で校歌を贈りました。その後、新しく着任される先生方をお迎えし(そうそう、5年生に新しいお友だちも増えました)、全員が揃ったところで「始業式」。校長先生は、①命を大切に子に、②笑顔で挨拶できる子に、③しっかり考えられる子になってください、とお話になりました。児童124名、職員17名、意気揚々のスターです。
お世話になった先生へ花束を
アーチを作ってお見送り
「始業式」校長先生のお話
「始業式」校歌斉唱
2018年04月06日
いよいよ4月。平成30年度がはじまりました。校庭の桜は満開・・・。入学式を待ちきれず・・・というところでしょうか。金曜日には、新6年生が登校、入学式会場準備、そして、各教室の机移動などの新学期準備をしてくれました。気持ちはすでに6年生。黙々と熱心に取り組む姿を頼もしく思いました。9日(月)は始業式。10日(火)は入学式です。