679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

環境アニメ紙芝居公演のご案内

2018年06月27日

 来る7月5日(木)、午後1時30分より、杉原谷小学校体育館にて、全校児童対象に『メダカのコタロー劇団』によるアニメ紙芝居公演を行います。保護者の皆様はじめ地域の皆様にもご参加いただけますので、ご案内申し上げます。公演開始時刻が午後1時30分ですので、午後1時20分までにご入場ください。
【メダカのコタロー劇団】は環境保全の大切さを伝えるべく劇団活動を続けておられます。劇団の活動の様子がサンテレビジョンで放映されていますので、ご覧いただければ幸いです。『コタローのおはよ~!』…毎週月~金曜日/朝6:50~6:55。『アニメ紙芝居』…毎週月~木曜日/朝6:15~ 金曜日/朝6:45~ですので、ぜひ視聴ください。

オープンスクール

2018年06月23日

 第1回オープンスクールを行いました。保護者の皆様はじめ、評議員さん、民生委員さん、町議会議員さんにもお越しいただきました。早朝から熱心に学習を参観いただき、「杉原谷ふるさと検定」「救急救命法講習」にもたくさんのみなさんが参加くださいました。学習参観では、各学級担任が「わかる授業を」「考える授業を」と準備してきた授業を公開しました。アンケートに「楽しい授業だった」「みんなしっかり発表できていた」などのご意見が綴られ、評価いただけたことをうれしく思います。ふるさと検定は、全児童が受検。保護者の皆様も、昨年以上の数の方々が受検くださいました。「救命法講習」では、来る夏休みのプール開放・監視に向けて、多可消防署員のみなさんの指導の下、100名のこえる方々に受講いただきました。来校くださったみなさん、早朝より本当にありがとうございました。

  • 1年生は「国語」と「算数」

  • 2年生は、音楽の授業を

  • 3年生は、「算数」

  • 4年生は「図工」でスタンプ

オープンスクール②

2018年06月23日

  • 5年生は「自然学校の報告」を

  • 6年生は、「漢字」と「食育」を公開

  • 地区別のグループで受講

  • 講習修了証の発行

夏がやってきた!・・・プール開き

2018年06月22日

本日より学校水泳がスタートしました。天候は晴れ、無風状態でプール開きを行えたのですが、水温はやや低めであったため、子どもたちにはちょっぴり寒く感じたかもしれません。ただ、子どもたちは元気です。今シーズン初めてだったこともあり、テンションのあがった児童もいました。本日は水慣らし程度の水泳でしたが、次回からは泳ぎの練習に入って参ります。

避難訓練を行いました

2018年06月21日

 今週はじめに起こった大阪での地震。登校間もない時間帯でしたが、子どもたちは、速やかに安全に避難ができました。日頃より繰り返し繰り返し訓練することの大切さをあらためて感じさせられました。今回は「火災を想定した避難訓練」を行いました。多可消防署、杉原谷駐在所から消防士さんにお越しいただき、避難について、また、消火器による初期消火の手順について指導いただきました。訓練が活かされることがないことを願いながら、これからも真剣に繰り返し繰り返し訓練を続けていきます。

  • 避難の様子についての講評

  • 消火器の使い方の指導

  • 水消火器を使った実習

読書週間によせて

2018年06月21日

 6月11日から「読書週間」がはじまっています。多可町図書館からは、集団貸出システムを活用し、学級文庫を増冊しました。また、先日紹介したように、図書ボランティアさんに図書室の掲示板をきれいに飾り付けていただきました。そして、今週と来週は、職員による読み聞かせをします。子どもたちがより本に親しんでくれることを願っています。

第2回お笑い大会

2018年06月20日

 一斉下校の時間、待ちに待った「お笑い大会」が開かれました。今回はショートコント。どうしよう・・・罪を犯してしまった・・・ゴキブリを・・・。互いに相手を思いやり罪をかぶろうとする・・・みたいなコンとでした。

がんばりタイムスタート

2018年06月20日

 今年度も「杉小がんばりタイム」がスタートしました。基礎基本となる書き取りや計算、加えて読解の問題などに取り組みます。対象は、これまで同様に1・2年生。参加した児童は、どの子も一生懸命に問題に向かい合っていました。指導くださる先生(E先生・T先生・M先生)に答案を見てもらい、〇をいっぱい、花丸もいっぱい、笑顔もいっぱいでした。

交流グラウンドゴルフ大会

2018年06月19日

子どもたち(今回は6年生)とお年寄りの交流の場である「第15回交流グラウンドゴルフ大会」が6月19日に実施されました。前日の天気予報は雨!半分あきらめていたのですが、当日は朝から日が差す天気となりました。きっとお利口さんにしている6年生の願いが天にとどいたのでしょうね。その後、雲が垂れ込めていきましたが、グラウンドゴルフを実施するには最高のコンディションとなりました。プレーが始まると、緑の芝生が広がった運動場に子どもたちや老人クラブの皆さんの笑顔の花が所狭しと咲きました。クラブ員の熱心な指導で子どもたちは短時間で上達し、グラウンドゴルフの魅力を満喫したのではないでしょうか。次回は11月に予定しています。老人クラブの皆様、お忙しい中参加いただき有り難うございました。

図書室の環境整備にお力添えをいただいています

2018年06月19日

図書館教育の充実に向け、毎年図書ボランティアを募り、お力をお借りしているところですが、本年度は構成員9名でのスタートとなりました。活動日は基本的には毎週火曜日の10時からの1時間半程度となっております。ボランティアのみなさんには大変意欲的に活動していただいているお陰で、図書室の環境整備がどんどん進んでおります。
本好きの子どもたちが育ってくれることを願い、図書室の本の整備に加え、「人気の本アンケート」や滞りがちな学級文庫の充実に向けた活動も進めていただいております。保護者・地域の力は学校にとって大きな助けとなります。図書ボランティアに限らず、何かボランティア的な活動に参加いただける方がありましたら、学校へお知らせください。

  • 本格的な梅雨シーズン到来!ディスプレーも季節感いっぱいです

  • 子どもに人気の本はなんでしょう?アンケートに答えてね

このページのトップへ戻る