10月30日(火)に社会科の校外学習で、4年生はみどり園に出かけました。最初に会議室に入り、ゴミの分別やリサイクル等についてのお話を聞きました。ゴミの分別については、講義だけではなくゴミの分別体験を通して学習を深めました。また、リサイクル品の置き場や焼却場も見学し、「私たちの生活がよりよくなる」ように、見えないところで多くの人々が働いておられることを痛感しました。
多可町立杉原谷小学校
2018年11月01日
10月30日(火)に社会科の校外学習で、4年生はみどり園に出かけました。最初に会議室に入り、ゴミの分別やリサイクル等についてのお話を聞きました。ゴミの分別については、講義だけではなくゴミの分別体験を通して学習を深めました。また、リサイクル品の置き場や焼却場も見学し、「私たちの生活がよりよくなる」ように、見えないところで多くの人々が働いておられることを痛感しました。
2018年11月01日
11月1日(木)に、地震を想定した避難訓練を実施しました。地震発生の放送が流れると、子どもたちは素早く机の下に身を隠し、安全確保を行いました。地震が収まるまで静かに待ち、その後座布団で身を守りながら、静かに整然と運動場に避難しました。校長先生からは、避難訓練の大切さや身を守るための重要なポイントを聞きました。特に、火災発生時と地震発生時とでは避難の仕方がかわることを学習しました。地震・雷・火事・・・危険は突然やってきます。いざという時のために、避難訓練を繰り返し実施していきます。
2018年10月29日
29日(月)、1・2年生が学校園でお芋の収穫をしました。ショベルで少しずつ掘り進めると、なんとなんと。土の中にはサツマイモがぎっしり。1本のツルに5個も6個も。かと思えば、子どもたちの顔よりも大きいお芋も。いっしょに収穫をした担任の先生も「こんなにたくさん、こんなに大きなお芋ははじめて」とのことでした。収穫したお芋で今度はどんなイベントが展開されるか?とっても楽しみです。
2018年10月29日
みんな笑顔で
1年生
2年生
2018年10月29日
10月25日(木)、6年生が命の学習を行いました。助産師の先生や子育てふれあいセンターのみなさん、そして、お母さんと赤ちゃん・乳児さんが来てくださいました。はじめに、助産師の先生から命の起こりや母体内の胎児の様子などについて画像を見ながらお話を聞きました。その後、産道体験や妊婦体験をし、命を育むことの意味やその大変さについて知ることができました。後半は、実際に赤ちゃんや乳児さんとふれあいながら、そのお母さんから日々の子育てについてのお話を聞きました。心がほのぼの、思わず笑顔の素敵な時間でした。
助産師の先生からのお話
産道体験
妊婦体験
妊婦体験:横になるのも一苦労
2018年10月29日
お母さんからお話を聞きました
いっしょに遊ぼう
ふれあい体験の感想交流
お別れタイムはハイタッチで
2018年10月28日
リレー予選につづいて、個人種目の予選も始まりました。
走り高跳び
80mハードル
2018年10月28日
絶好のお天気です。三木市の総合防災公園を会場に大会が開催されています。杉原谷小学校からも5・6年生の児童が参加しています。本格的な大会が開催される会場で持てる力を十二分に発揮しています。
2018年10月24日
4年生が理科の校外学習として、西脇市のテラ・ドームを見学しました。施設内の展示物を見学するとともに、大型天体望遠鏡で星の昼間観察をしました。望遠鏡の大きさもさることながら、昼間に星が見えることへの驚きが大きかったようです。秋晴れのよいお天気で、すごくよく見えたそうです。
2018年10月23日
去る21日(日)、爽やかな秋晴れの下、5年生の「親子ふれあい活動」が開催されました。思い思いの木工クラフト、棒焼きパンを楽しみました。