卒業証書作りへのプロセス。2学期最後の活動は、「さなてぎ」と「皮のきず取り」を行いました。さなてぎは、紙漉きの紙料の撹拌・整合に用いるトロロアオイの根の粘液を取り出す行程です。この行程は3年生もいっしょに体験をしました。木槌を使って根っこをトントン。6年生の指導よく、3年生もしっかりと体験できました。その後、6年生は「きず取り」。根気のいる作業でしたが、黙々と取り組めました。3学期開始と同時に楮を煮炊きして紙料を仕上げ、10日に卒業証書を漉きます。
木槌でトントン
根から粘液が出てきました
木綿の袋にまとめて水に浸します
黙々と「きず取り」を