679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

夏休みもそろそろ折り返し

2018年08月06日

 朝早くから児童会役員の4名が来てくれました。それは、運動会でお披露目する「児童会の旗づくり」のためです。みんなで相談し旗のデザインを決め、そして、児童代表委員会(3年生以上の学級役員で構成)で話し合ったスローガンを描き込みました。午前めいっぱいがんばってくれました。職員室前の据え付けプランタでは、2年生のみんなが栽培・観察している夏野菜が実っています。驚くほどの暑さにも負けずおいしい実をつけています。今日はキュウリを収穫しましたが。お隣のナスビの実も大きくなっています。

  • 児童会の旗づくり

  • 茄子がまた実をつけました。

学校給食展

2018年08月03日

8月5日(日)、多可町学校給食センターのイベントが開催されます。お時間ありましたら、ぜひ参加ください。 趣向を凝らした楽しい企画がいっぱいです。

8月になりました

2018年08月02日

 7月後半、これまでに経験のない暑さに驚かされました。8月になり、幾分・・・と思うも、やっぱり暑いです。今日も朝から気温は30度に迫る勢い。加えて湿度が70%と、熱中症警戒域でした。それでも、午後には「芝刈り」と「散水」。先日の台風の雨で少し潤ったようにもある芝生ですが、水やりは欠かせません。校務員さんには、暑い中、がんばっていただいています。

  • 芝刈り機で旋回

  • スプリンクラーで散水

第1学期終業式①

2018年07月20日

 7月20日(金)、第1学期の終業式を行いました。校長先生からは、各学年ごとに「1学期の成長・がんばり」についてお話がありました。そして、全校生みんなで振り返ってみよう…と始業式での三訓を。「いのちと体を大切に」「笑顔であいさつ」「しっかり考える子」。最初から最後まで全員がお話しされる校長先生の方へ身体を向けて聴くことができました。式のしめくくりは「校歌斉唱」。爽やかな声が体育館に響きました。そして、式後は最後の「お笑い大会」。視力検査をネタにした楽しいコントを披露してくれました。さらに、児童会、生活指導の先生から「夏休みの生活の約束」について、寸劇やお話がありました。こちらも「伝える側」「聞き受ける側」がしっかりと心をつなぐことができました。

  • 校長先生のお話

  • 爽やかな校歌斉唱

  • 1学期最後の「お笑い大会」①

  • 1学期最後の「お笑い大会」②

第1学期終業式②

2018年07月20日

  • 児童会「夏休みの約束」を寸劇で

  • 児童会「夏休みの約束」

  • 生活指導担当の先生のお話

  • キッズのお友だちがプール体験

一斉下校時の発表会

2018年07月19日

 昨日につづいて、今日の一斉下校でも、「スピーチ」と「お笑い大会」がありました。スピーチでは、家族として過ごしている飼い犬のこと。虫を捕って食べること、むやみに車に飛びつくことをやめてほしい、と飼い主としての願いを話してくれました。お笑い大会は、新人芸人登場でショートコント。ネタは「無銭飲食」。無銭飲食をおかした主人公に店員が詰め寄り、お巡りさんまで登場するのですが、話している内にどちらが悪いかわからなくなり、店員が公務執行妨害で・・・といった展開でした。長いセリフもかむことなく。本当によく練習しているのだなぁ・・・、といつも感心させられます。

  • 愛犬についてのスピーチ

  • ショートコント「無銭飲食」

地区児童会を行いました

2018年07月19日

 1学期もいよいよあと2日。終業式を前に「地区児童会」を行いました。この度は、民生児童委員、主任児童委員のみなさんもお越しくださり、児童会に参加くださいました。児童会の前半は、体育館で「ラジオ体操」の練習。体育委員さんの指導で、音楽に合わせて、大きな動きで体操できるように練習しました。後半は、1学期の登下校や夏休みの地区行事への参加について、委員さんにも助言頂ながら話し合いを持ちました。夏休みも元気きっぱい、事故・病気なく過ごしてほしいと思います。

  • 民生児童委員さん・主任児童委員さん

  • ラジオ体操の練習

  • 民生児童委員さんといっしょに①

  • 民生児童委員さんといっしょに②

着衣水泳

2018年07月13日

 1年生から6年生まで、二学年ずつチームになって「着衣水泳」を行いました。この実習は恒例となっており、水泳時ではない遊びの中で水難にあったとき、いかにして自分の身を守るのか、また、着衣の時は水着の時と違ってどれだけ泳ぎにくいものか、を体験しようというものです。着衣のまま水に入ったときは、身につけている衣類や靴などが妨げとなるので、脱ぎ捨てることが必要となります。また、泳ごうとするのではなく、浮き身をとって救助を待つのが好ましいのだそうです。1~4年生は、担任の先生に、5・6年生は消防署の方々から指導いただきました。

  • 1・2年生も浮き身の実習

  • とにかく身体の力を抜いて・・・待つ!

  • 消防署のみなさんの指導で

  • ペットボトルを使った浮き身

出前おさかな講習会

2018年07月11日

  兵庫県漁連の講師さんにお越しいただき「出前おさかな講習会」を行いました。お魚にはたくさんの栄養があります、お魚をしっかり食べましょう、お魚を上手に調理しましょう。本日の講習会を通じて子どもたちに学んでほしいことです。先生のお話につづいて、お魚の下ごしらえ。本日の食材は「アジ」。頭を落として、内臓を掃除して、三枚に下ろして・・・。簡単に記してしましましたが、そうは簡単にいきませんね。みなさんはお魚がさばけますか?。子どもたちは全員しっかりとやりきりました。後半は、先生もバトンタッチ。アジのソテーづくりを教えていただきました。こんがりと仕上がったアジのソテー。自らさばいたおさかなの味は格別だったことでしょう。

  • 先生のお話を聞いて

  • おさかなの下ごしらえスタート!

  • これぞ、三枚おろし!

  • ソテーづくり

メダカのコタロー劇団公演

2018年07月05日

 かねてより楽しみにしていた「メダカのコタロー劇団公演」。週中から梅雨前線の影響でかなりの雨量。公演当日もいつ警報発表がされるのだろう…と、気をもみつつでしたが、舞台公演、インタビューと無事に終えることができました。公演では、劇団の方々がテーマとされる「ため池保全活動」について、スライドショーやクイズを通して、学ぶことができました。マスクとマントを装着。みんなで「ため池マン」に変身して、ため池に侵入してきた外来生物をやっつけました。公演のフィナーレは、♪パワーハグ♪のダンスと歌。しめくくりは児童会役員のお礼の挨拶。とどこおりなく劇団公演が終了しました。公演後のインタビュー撮影では、3年生児童が「杉小の環境体験学習について」、また6年生児童が「公演会の感想」を発表してくれました。公演の様子やインタビューは後日TV放映の予定です。

このページのトップへ戻る