今年1回目の避難訓練を、理科室からの出火による火災を想定して行いました。火災報知器のボタンを教員が実際に押し火災発生を知らせたり、消防署への通報訓練を行ったりしました。また、防火扉を閉め防火戸を通過する訓練も取り入れました。
また、全体で校長の講話や消防署の方の講評をいただいたあとに、煙体験をしました。消防署から煙を発生させる機器をご用意いただき、煙(主な成分は水蒸気で無害)が充満した部屋の中を通る体験をしました。児童たちは、煙を吸わないようにハンカチを口鼻にあてできるだけ低い姿勢で部屋の中を移動していました。
「静かに避難がでいていました」
煙の部屋から脱出