679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

いよいよ明日から自然学校!

2019年06月03日

5年生は、松井小学校5年生と共に、明日より5日間、国立淡路青少年交流の家に出かけ、カッター実習や砂の造形、ストーンペインティングなど、グループ活動を実施します。天気予報を見ますと、今週にも梅雨入りをするとのこと。若干コンディションが心配ですが、どんな天気になろうと自然の素晴らしさにふれながら、実り多き5日間にします。なお、明日より本ホームページの「その他の情報」-「杉原谷・松井小学校自然学校in淡路」サイトにて、活動状況を発信いたします。不定期の発信にはなりますが、時間のあるときにご覧ください。

児童朝会より

2019年06月03日

6月3日(月)の児童朝会では、校長先生の話の後、各委員会からのお知らせタイムがありました。まずは児童会が「気持ちのよい挨拶の仕方について」コント仕立てで呼びかけました。また、6月の目標の説明もしました。続いて図書委員会は、正しい図書室の使い方やマナーを、そして保健給食委員会は、6月4日の虫歯予防デーにちなんで、虫歯予防クイズを出したり正しい歯磨きの仕方について説明したりしました。更に放送委員会はお昼の放送で実施する「杉小ふるさと検定クイズ」の宣伝をしました。最後に「よい歯のコンクール」で優秀賞に輝いた2名の児童に表彰状が手渡されました。

1年生から5年生へ心を込めて

2019年05月30日

いろいろな場面で高学年にお世話になっている1年生。来月4日から自然学校に出かける5年生へ、感謝の気持ちを込めて、「気をつけて行ってきてくださいのお守り」をプレゼントしました。一生懸命作り、一人ひとりに手渡してくれた1年生に対し、ちょっぴり照れながらもらった5年生。いつもの姿と逆転した光景に、微笑ましく感じました。

放課後がんばりタイムがスタート!

2019年05月30日

28日(火)に1・2年生の希望者を対象とした令和元年度の「放課後がんばりタイム」がスタートしました。参加者は、終わりの会が終了後、教室にて国語と算数のプリント学習に取り組みました。基礎基本の定着を第1目標とし、確実に計算したり、文章を読み取ったり、問いに正確に答えられる力を育てていきます。

縦割り班遊び

2019年05月29日

月に1回の割で、始業前の時間を使って、児童会主催の縦割り班遊びを実施しています。第1回目の活動を5月27日(月)に行いました。すでに、1年生歓迎遠足にて、班ごとの顔合わせや交流会は持っていますので、学年を越え顔見知りのお友達も増えています。今後班の絆や、上級生は下級生を思いやり、下級生は上級生を敬う態度が育ってくれればと願うところです。

自然学校交流会

2019年05月28日

5月24日(金)に、本校に自然学校で共に活動する松井小学校の5年生を迎え、交流会を行いました。引率教員の自己紹介の後、教師より自然学校でつけたい力や守るべきルールについての話がありました。その後、班ごとに分かれ班当番を決めたりバスの座席を決めたりしました。自然学校の本格実施は、6月4日(火)からですが、実質は、この日より自然学校が始まっていると言って良いでしょう。班内で力を合わせ、時間内に決められた活動を終えられた5年生。最後に班ごとに記念撮影をして、交流会は幕を閉じました。5年生の児童の皆さん、6月4日(火)からの自然学校にむけ、体調を整えておきましょうね。

6年生 杉原紙研究所見学

2019年05月24日

6年生は総合的な学習の時間に杉原紙の学習をしています。杉原紙についての知識を少しは持っていますが、杉原紙についての疑問はまだまだたくさんあります。そんな疑問をできるだけ解決するため「杉原紙研究所」に見学並び調査活動に行ってきました。研究所の方より紙づくりの工程について説明を受けた後、質問に答えて頂きました。杉原紙博士をめざし、これからじっくりと学習を進めていきます。

スポーツテスト

2019年05月23日

5月23日(木)の午前中に、運動場と体育館を使い全校生一斉にスポーツテストを行いました。子どもたちは、少しでもいい記録を出そうと、歯を食いしばって走ったり、跳んだり、投げたりしました。スポーツテストのデータは、子どもたちの体力を知るためのひとつの目安となります。今後結果を分析し、授業や行事、遊び等を通じた体力づくりに生かしていきます。

職員研修-不審者対応訓練-

2019年05月22日

5月22日に不審者対応についての研修会を持ちました。西脇警察署生活安全課より2名の講師を招き、来校者への対応の仕方から、不審者が学校に入ってきたときの対処法まで講話と実技を交えてお教え頂きました。

1年生歓迎遠足

2019年05月20日

待ちに待った『1年生歓迎遠足』を5月17日に実施しました。例年なら4月中旬に行っていたのですが、慌ただしい時期では無く学校生活に慣れた季候のいい時期を選び、5月中旬の実施となりました。まず「1年生の歓迎会」を体育館で行った後、近くの大袋グラウンドに場所を移し、縦割り班遊びをしたり、縦割り班でお弁当を食べたりしました。6年生が安全面の配慮や下級生、特に1年生が喜んでくれよう心遣いをしてくれ、全校生にとって想い出に残る遠足となりました。また大袋地区の皆さんには、子どもたちのために草刈りやグラウンドの整備をしていただきました。素敵な心遣いをいただき有り難うございました。お陰で、子どもたちにとって楽しい遠足となりました。

  • 遠足に向け計画を立てる6年生

  • 1年生の自己紹介

  • おいしくお弁当をいただきました

  • 縦割り遊び「だるまさんがころんだ」

このページのトップへ戻る