679-1327 兵庫県多可郡多可町加美区市原59番地
TEL:0795-36-0009 FAX:0795-30-8006

多可町統一漢字計算力テストを実施!

2019年04月16日

16日の2・3校時に多可町統一の漢字と計算のテストを実施しました。昨年までは年に2度行っていたのですが、今年から学期ごとに行うと言うことで3度の実施となりました。子どもたちは、前年度の3学期に習った漢字と計算を、春休み期間に必死に学習し定着を図ってきました。そして本日、全員100点合格をめざしテストに臨みました。実施後に子どもたちに感想を聞くと、「集中しすぎて頭がクラクラした」という返答が返ってきました。結果が楽しみですね。

児童朝会

2019年04月16日

新年度がスタートして、1週間が経ちました。緊張感の中で過ごした子どもたちにとって、やや疲れの出やすい時期でしょう。体調管理をして、みんな元気に登校してくれることを願っています。さて、新年度第1回目の児童朝会が15日に行われました。何をするのも初めての1年生にとっては、戸惑うことが多くあると思いますが、決められた時間までにきちんと体育館に入り、整列をして静かに待つことができました。校長先生からは学校がめざすキーワード『小さくともキラリと輝く杉原谷小学校』のお話を聞きました。「一人ひとりが輝き、学校としても町内、いや県内、そして国内で一番輝く学校をめざしましょう。そのために、自分から進んで何事にもやっていくことが大切です。」と児童に投げかけられました。

3年生 初めての習字

2019年04月11日

3年生の習字がありました。3年生から毛筆となりますので、授業が始まる前から子どもたちは『ウキウキワクワク』。準備の仕方や筆の持ち方などを教えてもらった後、実際に筆に墨をつけ、簡単な渦巻きを書く練習をしました。最後に目をつけてかたつむりの出来上がりです。

平成31年度 入学式

2019年04月09日

桜満開の校門を、大きなランドセルを背負い19名の新入生が入学してきました。新1年生は、きっと今日の日を心待ちにしていたことでしょう。みんな晴れ晴れとした表情で受付を済ませ、弾んで1年生教室に入っていきました。入学式では、落ち着いて話を聞いたり、しっかりと返事をしたりでき、賢い1年生だなというのが印象です。記念撮影もお利口さんで、短い時間で撮り終えることができました。明日から交通安全に気をつけて登校してください。

平成31年度 入学式式辞

2019年04月09日

平成31年度 入学式式辞を「校長室」にアップしました。

平成31年度 離任式・着任式&始業式

2019年04月08日

校庭に子どもたちの元気な声がこだまします。いよいよ平成31年度が本格的にスタートしました。年度の最初は、離任者との別れの会、そして着任者との出会いの会です。寂しくもあり嬉しくもありと短時間の中で複雑な気持ちが交差する中、子どもたちは3名の先生とお別れし、6名の先生と対面しました。
着任式後は、いよいよ始業式です。ここまで長丁場となりましたが、緊張を切らさずに最後まで立派な態度で式を終えることができました。

  • 離任式の様子

  • 始業式の児童の様子

平成31年度 1学期始業式式辞

2019年04月08日

平成31年度1学期の始業式式辞を「校長室」にアップしました。

6年生 入学式の準備

2019年04月08日

4月5日(金)に、6年生が登校しました。入学式の準備をするためです。新しい1年生が喜んでくれるように心を込めて作業を進めました。その頑張りぶりをみて、頼もしい6年生になってくれすそうな予感がしました。6年生の皆さん、有り難う。

行事予定を更新しました

2019年03月26日

平成31(2019)年度の年間行事予定、4月の行事予定を更新しました。

平成30年度 修了式

2019年03月22日

3月22日(金)、平成30年度の修了式を行いました。6年生がいなくなった体育館は少し寂しかったですが、1年生から5年生まで、どの学年もしっかりとした態度で1年間の学習、生活を修めることができました。修了証の授与では、学年ごとに起立し、代表が登壇し証書を受けました。そして、校長先生からは、各学年ごとに1年の頑張りについてお話がありました。そして、4月にはひと学年進級し、さらなる成長を遂げられるようにと加えられました。最後に全員で校歌斉唱。体育館に澄んだ歌声が響きました。

  • 1年生の課程を修了した者

  • 修了証の授与

  • 校長先生のお話

  • 校歌斉唱

このページのトップへ戻る