春爛漫を思わせる素晴らしい天候の下、保護者をはじめ多数ご来賓のご臨席を賜り、平成30年度の卒業証書授与式を執り行いました。堂々とした態度がすばらしかった卒業証書授与。そして、卒業生と在校生が心かよわす最後の時間。互いの感謝を伝え合った「呼びかけ」は、実に感動的なものでした。21名の卒業生たちは、凛とした姿、爽やかな笑顔で巣立っていきました。中学校での活躍、さらなる飛躍を心から願っています。
多可町立杉原谷小学校
2019年03月20日
春爛漫を思わせる素晴らしい天候の下、保護者をはじめ多数ご来賓のご臨席を賜り、平成30年度の卒業証書授与式を執り行いました。堂々とした態度がすばらしかった卒業証書授与。そして、卒業生と在校生が心かよわす最後の時間。互いの感謝を伝え合った「呼びかけ」は、実に感動的なものでした。21名の卒業生たちは、凛とした姿、爽やかな笑顔で巣立っていきました。中学校での活躍、さらなる飛躍を心から願っています。
2019年03月19日
第2校時、最後の卒業式練習の後、1年間お世話になった英語の先生、ALTの先生とのひとあし早い離任式をしました。お二方の先生のご挨拶の後、児童代表がお礼の言葉を述べ、花かごをプレゼントしました。「英語は世界の人とつながる魔法の言葉です。これからも英語を楽しんでくださいね。」
英語講師の先生の挨拶
ALTの先生の挨拶
児童代表のお礼の挨拶
一年間、ありがとうございました
2019年03月18日
3学期も残りわずかとなりました。学期末恒例の「大掃除」。一年間お世話になった教室や机、棚や廊下、隅々まできれいにしました。給食台も磨きました。卒業式に向けて、新学期に向けてみんなで全力掃除、もくもく掃除。放課後は、先生たちがワックスがけ。
2019年03月13日
日に日に温かくなってはいたものの、昨日、今日と寒の戻りかな?と思わせる朝の寒さ、そして冷たい風でした。でも、日が差すととても温かく、玄関前の梅の花が咲き始めました。
2019年03月11日
一斉下校時のお楽しみ・・・6年生による「お笑い大会」が開かれました。回を重ねる度にその完成度は高まり、声の調子や間の取り方、巧妙にぼける、すかさず突っ込むなどなど本格的です。この日も漫才とショートコント。入念に準備をした話術と小道具に、全校みんなで楽しませてもらいました。笑顔あふれる児童会、笑顔あふれる杉原谷小学校。いよいよ今年度のお笑い大会も残すところあと1回です。
2019年03月07日
いよいよ卒業式の練習がはじまりました。式での所作。そして、式歌に呼びかけ。全校生で全職員でしっかりと練習していきます。式歌は、声楽の先生にお越しいただき指導いただいています。今日は、2時間目に6年生が、3時間目に在校生がそれぞれ指導いただきました。来週には全校生による式練習もはじまります。
6年生は音楽室で
在校生は体育館で
2019年03月04日
月曜日、定例の朝会を行いました。校長先生からは、「笑顔の力」についてのお話がありました。笑顔は、自分だけでなく周りのみんなの生活も豊かにできる力があります。なんと体の免疫力を高めることもできるのです。残りの三週間、笑顔あふれる学年のしめくくりをしましょう、とお話になりました。校長先生のお話の後、給食委員会から「給食をしっかり食べた学級の表彰」、児童会からは、3月の生活目標のお知らせがありました。
笑顔の力
給食についての表彰「残食が少なかったです」
学校を美しく もくもく掃除を!
2019年02月28日
来年度入学する子どもたちが一足先に杉原谷小学校へやってきました。お世話をしたのは1年生。ちょうど1年前には、世話される側の1年生も成長著しく招待する側へ立場をかえ、小学校生活についての説明をしたり、校内を案内したりしました。
「ようこそメダル」のプレゼント
小学校の教科にについてお話しました
鍵盤ハーモニカとスズの演奏をしました
絵本の読み聞かせをしました
2019年02月28日
体験入学の後、下校体験を行いました。1~6年生といっしょに自宅まで歩いて帰りました。いつもはバスを利用している新入生にとっては、普段とは違って疲れたことでしょうね。
縄跳びを披露しました4
下校まで学校探検をしました
6年生の地区班長さんがお迎えに
地区ごとに徒歩で下校しました
2019年02月27日
2月6日、5年生のみんなが「卒業式の日の6年生に贈ろう」と取り組んだコサージュづくり。およそひと月たって、「仕上げ」をしていただいたコサージュを届けていただきました。新児童会の役員さんが代表して受け取ってくれました。和紙の温かみあふれるコサージュ。えっ?これが紙でできているの?というできあがりです。6年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。