健康づくり

加西・多可健幸アプリ(多可町健幸ポイント事業)

 今年度も令和7年6月から「加西・多可健幸アプリ」を用いた健幸ポイント事業がスタートします。
 「歩く」「イベントに参加する」「自分のからだをチェックする」などの各ミッションをクリアするとポイントが貯まり、貯まったポイントに応じたインセンティブ(商品券等)がもらえます。
 このアプリを利用して、「楽しく」「お得に」そして「健康に」「幸せに」なりましょう!
 それが、「健幸」ポイント事業です!

ポイント交換について

ポイント付与期間内(令和6年6月1日から令和7年2月28日まで)に500ポイント以上貯められた方は、貯めたポイントを商品券等と交換できます。なお、ポイントの交換は500ポイント毎に行い、最大で4,000ポイントまで交換が可能です。(500ポイント未満の端数や、4,000ポイントを超えた分は翌年に繰越すことはできません。)


【重要】令和6年度のポイント交換申請について
受付期間  令和7年3月8日(土)~3月17日(月)まで 終了しました


 今回より健幸アプリ内よりポイントの交換受付ができるようになりました。
(手順)

健幸アプリホーム画面の【総保有ポイント】をタップします。
ポイント交換(多可町民に限る)をタップします。
注意事項を確認し、【同意して登録へ進む】をタップします。
利用前画面で名前など情報を入力(確認)します。
   ■Point■
   お名前やご住所(番地まで)が正確に入力してください。
   あらかじめアカウント登録していただいている方には情報がすでに入力されています。

すべての情報を入力すると、【登録して応募に進む】をタップします。
交換したい商品を選択します。
   ■ご注意■
   はじめに選択していただいた商品が申込したものとなります。

選択した商品に間違いがなければ【はい】をタップします。
申込完了



■ご注意(申し込み後について)どちらかを選択してください。
   商品種類                 ポイント交換後の商品の受けとり
多可町共通商品券 登録住所に郵送で届きます。(4月中旬頃)
えらべるPay 別途、手続きが必要(以下の記載)

えらべるPayの交換方法
①健幸アプリのプッシュ通知で「えらべるPay」に関する通知が届く。(4月中旬頃)
②通知を必ず確認して、案内手順に沿って電子マネー・ポイント交換の手続きを行う。
※えらべるPay内での交換期限は7月31日まで。
期限を過ぎると、電子マネーポイントに交換できなくなります。

 

令和6年度多可町健幸ポイントの詳細について


■対象
 18歳以上(平成20年4月1日以前に生まれた方)の多可町に住民登録のある方

■参加費
 無料 ※ただし、スマートフォンの通信料等が別途かかります。

参加期間(ポイント付与対象期間)
 令和7年6月1日(日)から令和8年2月28日(土)まで

■対応機種
 iOS端末及びAndroid端末のスマートフォン
 注意:OSのバージョン等により対応できない場合があります。

■ポイントについて
 令和7年6月1日から令和8年2月28日の間に各種ポイントを獲得でき、最大4,000ポイント(1ポイント=1円相当)を交換することができます。




アプリ操作マニュアルについて
 
アプリの設定や操作についてお困りの方は、こちらのマニュアルをご参照ください。  
      
   〈R6加西・多可健幸ポイントマニュアル総合版(PDF)〉

■「加西・多可健幸アプリ」引き継ぎコードの発行について
 アプリ内で引き継ぎコードを発行しておけば、誤ってアプリをアンインストールしてしまった時やスマートフォンの買い替え時に過去のデータを引き継ぐことができます。登録したIDとパスワードはメモに残して大切に保管してください。

・引き継ぎコードの発行についてはこちら 〈総合版マニュアル(PDF)〉

■「アカウント設定」方法について
 アプリダウンロード後、初期設定が必要です。令和6年度多可町健幸ポイント事業対象の皆様(18歳以上の多可町民)は、アプリのホーム画面、右上のMENU内の「アカウント設定」にて氏名・郵便番号・住所を必ずご登録ください。アカウントが正しく登録できていない場合、ポイントの交換ができませんのでご注意ください。また期間中に多可町と加西市の間を転出入された方は、アカウントの住所変更を忘れずにお願いします。

・初期設定、アカウント設定方法はこちら 〈総合版マニュアル(初期設定・アカウント設定)〉
                    アプリダウンロード方法も↑こちらから確認できます。

■「行きましたポイント」付与対象イベント

・「行きましたポイント(3ポイント/日)」対象イベントの確認はこちらからご確認ください。
  ・令和6年度多可町対象イベント 〈PDF〉

<「行きましたポイント」の獲得方法・ポイントの確認方法について>
・「行きましたポイント」獲得方法はこちら 〈総合版マニュアル〉
・ポイントの確認方法はこちら 〈総合版マニュアル〉

※新型コロナウイルス感染症の影響で、各種イベントの延期・中止の可能性があります。

■イオンモールウォーキング イオン健康ポイント事業について
 「加西・多可健幸アプリ」の登録者は、令和7年6月1日(日)から令和8年2月28日(土)の間に、イオンと加西市の共催で実施予定の「イオン健康ポイント事業」にも参加できます。
 この事業では、「加西・多可健幸アプリ」に対象のWAONカード番号を登録し、アプリを起動させた状態でチェックポイントを回ることでイオン健康ポイントが獲得できます。イオンモール加西北条店内のチェックポイント5か所と加西市の地域交流センター(アスティアかさい3階)の1か所のうち、5か所を回ることで5ポイントを獲得。さらに6か所目を回るとプラス1ポイントが獲得できます。また、6ポイント獲得された方が同日に北条鉄道に乗車され、車内の端末にWAONカードをタッチするとプラス2ポイント(1日最大8ポイント)の獲得となります。
 対象のWAONカードをお持ちの方ならだれでも参加できるイオン健康ポイント事業へも是非ご参加ください。

・イオンモールウォーキングパンフレットはこちら 〈チラシPDF〉

<イオン健康ポイント事業の登録方法、参加方法>
・イオン健康ポイント事業登録方法、参加方法はこちら 〈総合版マニュアル〉

■体組成測定・血圧測定のご案内
 多可町健康福祉センター(アスパル)の1階ロビーにて、アプリを使って体組成を測定することができます。アプリの健康記録内の二次元コードをリーダーに読ませることで、登録されている年齢・身長・性別のデータを測定機器に反映することができ、測定結果(体重・BMI・体脂肪率・筋肉量)は自動的にアプリにも記録されます。
 また、血圧測定器も同じ場所に設置しています。こちらもアプリに記録して健康管理に役立てていただけます。(登録は利用者自身が手動で行っていただく必要があります。)


・体組成測定ガイドはこちら 〈総合版マニュアル〉

                      
■「オクトーバー・ラン&ウォーク2024」の結果について
 10月1日から1か月間実施されました「オクトーバー・ラン&ウォーク2024」に参加していただきました皆様ありがとうございました。

 
 


■アプリダウンロード
 「加西・多可健幸アプリ」のダウンロードは、事業実施期間中でも随時ダウンロード・参加登録できます。

 Android端末をお使いの方はGoogle Play、iOS端末をお使いの方はApp Storeからダウンロードしてください。

      

※Android、Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

      

 ※Apple、Appleのロゴ、iPhone、iPadは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。Apple Storeは、Apple Incのサービスマークです。

 
閉じる