みんなで交流しながら、葉っぱの帽子を作ったり、葉っぱのプールでダイナミックに遊んだりしました。十分に葉っぱあそびを楽しんだ後は、この秋センターで収穫したサツマイモを焼きいもにして、食べました。五感をフルに使って、秋を楽しむことができました。
多可町子育てふれあいセンター
2017年11月25日
みんなで交流しながら、葉っぱの帽子を作ったり、葉っぱのプールでダイナミックに遊んだりしました。十分に葉っぱあそびを楽しんだ後は、この秋センターで収穫したサツマイモを焼きいもにして、食べました。五感をフルに使って、秋を楽しむことができました。
2017年11月25日
大阪空港とスカイパークへ出かけました。蛍池からモノレールで大阪空港まで移動。切符を買ったり、改札を通ったりとお母さんといっしょに、一つひとつの体験を楽しみました。スカイパークでは、目の前を大きな音を立てて、離発着する飛行機の大きさを、体いっぱいで感じることができました。いつも空の上を飛んでいる飛行機を、間近で見る醍醐味を存分に味わいました。
2017年11月25日
「命の授業」のふれあい体験の中で、お母さんたちには、エコー写真を見せてもらいながら、妊娠・出産・育児の話をたくさん伝えていただきました。また、6年生にとっては、赤ちゃんを抱っこしたり、妊婦さんのおなかをさわったりして、「小さな命」をいっぱい感じることのできる体験になったと思います。
2017年11月06日
「そこに行けば、だれかがいて、それぞれの親子のペースで自由に遊べる」そんな気軽に遊びにいける広場を提供できればと、実施してみました。天気もよく、ぽかぽかと暖かい日差しの中、余暇村公園に16組の親子が集まってこられました。子どもたちの年齢も様々で、親子で思い思いに遊びを楽しむ様子が見られました。
2017年11月06日
今回の地域交流は、八千代区俵田のフロイデン八千代に遊びに行かせていただきました。スイートポテト作りをいっしょにしたり、どんぐりやまつぼっくりを使ってフレームを作って地域の方にプレゼントしたりして、交流をしました。秋をいっぱい感じながら、楽しいひとときを過ごすことができました。
2017年11月06日
たくさんのボランティアの方々にご協力いただき、第3回子育てカーニバルを開催することができました。それぞれのコーナーでボランティアの方々とふれあいながら楽しまれている親子の様子に、ほっこりとあたたかい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいになりました。ご協力くださったみなさん、ほんとうにありがとうございました。
2017年11月06日
あいにくの天気で、残念ながら“芋掘り体験”はできませんでしたが、アスパルのアリーナで、芋掘りあそびを楽しみました。大きな新聞のお芋を引っ張り出したり、子どもたちがお芋になって引っ張ってもらったりして、遊びました。テーマ遊びの後の自由遊びでは、お母さん同士の交流も深まっていました。
2017年11月06日
中町中学校3年生の「育児体験学習」に、たくさんの親子のみなさんが協力してくださいました。お母さんたちには、親になるということや親の思いをしっかりと伝えていただきました。また、オムツ交換や授乳体験、抱っこ体験などをとおして中学生は、貴重な実体験をする機会となりました。協力してくださった親子のみなさん、ありがとうございました。
2017年11月06日
多可町図書館との連携で、読み聞かせ講座を開催しました。講座が始まるまでの少しの時間、図書館を見学し、親子で絵本を楽しみました。講座では、「どんな絵本がいいのか」「どのように読めばいいのか」など具体的に絵本の魅力をたっぷりと聞くことができました。
2017年11月06日
“ちびっこランドらくえん”で、園児さんたちと交流しながら、保育体験をしました。アットホームな雰囲気の中で、絵本を読んでもらったり、おもちゃで遊んだりして、ゆったりと過ごすことができました。