〒679-1124 兵庫県多可郡多可町中区森本152-1
TEL:0795-32-0011 FAX:0795-32-4315

防災訓練

2024年01月17日

 阪神淡路大震災から29年目を迎えた今日、全校生による防災訓練を行いました。最初地震が起きたことを想定した放送をならし、身を守る訓練を行いました。全員が集まった後、阪神淡路大震災で亡くなられた6,434人の方の冥福をお祈りするために黙祷をしました。その後、学校長から「学校内で地震が起こったとき、必ずこの場所に集まるようにしましょう。」と避難場所に集まる話がありました。また、防災担当からも、地震の時の避難に関するポイントの話がありました。

3学期始業式

2024年01月09日

 今日から、3学期が始まりました。始業式に先立ち、令和6年1月1日、石川県能登半島で震度7の大地震で亡くなられた方のご冥福をお祈り、全校生全職員で黙祷をしました。その後、始業式を行いました。6年生の児童は、卒業も間近となり卒業写真撮影も行いました。

  • 黙祷

  • 学校長の話

  • 校歌斉唱

  • 卒業写真撮影

謹賀新年

2024年01月01日

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期終業式

2023年12月22日

 2学期の終業式を、4年ぶりに体育館で行いました。式では、学校長の話の後、校歌斉唱も全員元気な声でしっかり歌いました。終業式の後は、冬休みのくらしについての話を聞いたり、書道展や給食委員会からの表彰がありました。

  • 校歌斉唱

  • 学校長の話

  • 冬休みのくらしの約束について

  • 表彰

多可町給食センターの見学

2023年12月14日

 12月14日(木)2年生が学校給食センターの見学に行きました。給食センターでは、2階から調理場を見学したり、実際に使っている道具をさわったりしました。
 その後、施設長や栄養教諭から給食について話を聞いたり質問したりして、楽しく学校給食について学ぶことができました。

あいさつ運動

2023年12月12日

 今週から、あいさつ運動が始まっています。正門や東門、西門では児童会や6年生の児童が7時30分頃から立ち番をし、登校してくる子どもたちに「おはようございます」と元気な声であいさつしていました。12月の目標「5回以上、あいさつをしよう」を全員でがんばりましょう。

ウィンターフェスティバル

2023年12月06日

 2校時と3校時、児童会と6年生が中心となって企画したウィンターフェスティバルが開催されました。「巨大だるま落とし」や「目かくし鬼ごっこ」「くものすくぐりゲーム」など、13のお店が出店されました。2学期最後のイベントを子どもたちは友だちと一緒に楽しんでいました。

  • 巨大だるま落とし

  • 目かくし鬼ごっこ

  • お化け屋敷の入り口

  • くものすくぐりゲーム

楓っ子タイム

2023年12月04日

 12月の楓っ子タイムがありました。児童会から、先月の生活目標についてのふり返りや今月の目標「1日5回以上あいさつしよう」の伝達がありました。その後、子ども作品展等たくさんの表彰がありました。

マラソン大会

2023年12月01日

 今日はマラソン大会がありました。朝は霧も出ていて、非常に寒かったですが、走る頃には暖かくなり絶好のマラソン日和となりました。一人一人が完走や自己ベストのタイムを目指して走りました。また、運動場では、「がんばれー」の応援を全校生でがんばっていました。

町教委学校訪問

2023年11月28日

 多可町教育委員会の学校訪問がありました。2校時と3校時は、子どもたちの授業を見ていただきました。業間には、生活指導や研究推進について説明をしました。全ての参観等が終わった後、教育長や教育委員さん、教育委員会事務局から指導助言をいただきました。子どもたちや先生方ががんばっているところをしっかり見ていただきました。

このページのトップへ戻る