いよいよ学年末を迎えました。1年間の汚れを落として、次の学年に教室を明け渡す準備をしました。給食配膳台も磨き上げました。
多可町立中町中学校
2021年03月23日
いよいよ学年末を迎えました。1年間の汚れを落として、次の学年に教室を明け渡す準備をしました。給食配膳台も磨き上げました。
2021年03月17日
やわらかな光が差し込む体育館で、卒業生とその保護者のみの卒業式となりましたが、70名の生徒が巣立っていきました。緊張しながらもしっかりと卒業証書を受け取りました。ご卒業おめでとうございます。
2021年03月16日
明日は卒業式です。新型コロナウイルス感染症対策で在校生の参加はありませんが、先輩への想いを込めて卒業式の準備・校内清掃を行いました。
2021年03月11日
卒業する3年生にとって最後の給食となりました。長くお世話になった給食ですので、最後くらいは盛り上がりたいところですが、コロナ対策のため今まで同様、前を向いて静かにいただきました。生徒会で給食を担当する保健部は衛生的に給食が配膳されるように取り組んだり、残食が出ないように強化週間を展開したりと頑張りました。
2021年03月08日
書写の授業を行いました。2年生は教室で書写をするには窮屈な状態です。そこへコロナ対策が加わりますので、教室ではとても実施できないため、体育館で授業を行いました。2クラス合同で、2時間続きの授業を設定し、3人の国語教師が指導に当たりました。体育館の床は少し冷たかったかもしれませんが、学校では初めての「行書」に挑戦しました。
2021年03月02日
一人一台のタブレットを使って、多可町ふるさと検定にチャレンジしました。
例年、紙面による検定を行っていますが、今年はWebで実施しました。
2021年03月01日
緊急事態宣言の解除を受け、体育館での朝会を実施しました。全校生が集まるのはこれが最後です。学校長からは、動物の寿命という観点から時間を大切にしようという講話がありました。
2021年02月26日
1年を締めくくる学年末考査が始まりました。テストの準備をしっかりすることと答案用紙を提出する前に見直しをすることでケアレスミスを防いでください。
2021年02月10日
緊急事態宣言が発表されたことで、スキー教室が中止となってしまいました。しかし、中止が決定されるまでに、新生徒会では現地に行ったものの猛吹雪などでスキー実習ができなかった時のために、レクリエーションを用意していました。スキー教室そのものがなくなってしまいましたので、レクリエーションの時間を設定し、新生徒会が用意したレクリエーションを体育館で楽しみました。
2021年02月08日
1人1台端末で整備されたChromebookを使ってオンライン朝会を行いました。会議室から各教室に向けて、生徒会と学校長が語りかけました。朝会終了後に、全校生が1人1台端末を手に取り、自分のアカウントでログインしました。